あいの風とやま鉄道「1日フリー優待乗車券」の旅 ① | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2017年2月7日 

 

遅ればせながら、本年初のテツ旅は日帰り旅となります。

 

使用する切符は「あいの風とやま鉄道」ファンクラブの会員特典で配布される

[1日フリー優待乗車証]を活用します。

通常の1日フリー乗車券1500円となっていますが、ファンクラブの会費が

1000円となっていますので、チョットお得です。

 

本日最初に乗車した列車は、413系を改装した「とやま絵巻」です。

外装は黒いボディーに富山の観光風景などをペイントされています。

 

座席のシートにも富山の名物をイラスト化されています。

イベント列車として改装されたとやま絵巻」ですが、通常ダイヤ内で

使用されているようです。

 

高岡駅

 

最初の訪問駅は高岡駅です。 あいの風とやま鉄道の管理駅ですが、

JR西日本氷見線城端線が乗入ています。

あいの風とやま鉄道でのICOCAなどの交通系カードが利用可能でしたが

4月15日より高岡駅から新高岡駅間でも利用が可能となります。

富山県内のJR西日本エリアでは初のICOCAの利用可能エリアとなります。

 

1階の万葉線とバス待合室内にあるドラえもんポストにハガキを投函します。

ドラえもんポストに投函された郵便物にはオリジナルの小型印が押されます。

 

 押された小型印です。

チナミに、ドラえもんポストには過去2回の小型印が変更されています。

 

今回は乗車しませんでしたが、ドラえもんトラムが入線しましたので、撮影

しました。

 

高岡駅より富山駅行の列車に乗車し、富山駅からは泊駅行に乗換えます。

 

泊駅

 

泊駅あいの風とやま鉄道よりえちごトキめき鉄道への乗換えとなります。

521系電車からET122形気動車へ乗換えます。

 

平日の日中なので、乗客は私以外1人だけです。

 

糸魚川市駅北大火の復興を応援するため、特別企画乗車券「がんばろう

糸魚川!復興応援フリーきっぷ」を発売しているようです。

青春18切符などが利用できないえちごトキめき鉄道を乗車する時などに

購入してはいかがでしょう。 特典なども付いているようです。

 

越中宮崎駅

image 

あいの風とやま鉄道の駅ですが、通常えちごトキめき鉄道の車両での訪問

となります。 無人駅ですが、夏場の土・日などには観光案内所が開設され

ているようです。 あいの風とやま鉄道の駅となり愛称「ヒスイ海岸駅」の駅

が付けられています。

 

駅前にはヒスイが多く打ち上げられるヒスイ海岸ですが、冬場のためかヒスイ

を探す人は見かけませんでした。

丁度お昼となりましたので、昼食を取って行くことにしました。

 

最近全国放送のTVでも紹介された「たら汁街道」が近くにあります。 越中宮崎

より徒歩数分の「ドライブインきんかい」へと向かいます。

 

たら汁定食1100円を注文します。

スケトウダラをぶつ切りにし、頭部から胴体までの全身を鍋に入れて味噌で煮込

んでいます。 鍋から皿に移して食しますが、もう一つの皿には骨が山盛となりま

す。ドライブインきんかい」ではたら汁単品が600円となっていますので、他の

食事に合わせても良いですヨ。

 

昼食も終え、富山方面へと戻りますが、その様子は次回に・・・