IRいしかわ鉄道・あいの風とやま鉄道 開業1周年記念スタンプラリー ③ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

北陸本線より「あいの風とやま鉄道」に変更となりましたが、駅舎が大きく変更

なったのは富山駅ぐらいで、他の駅はJR時代の駅舎が残っています。

JR西日本時代には利用出来なかった「ICOCA」などの交通系ICカードが利用

できる様になったことです。

 

 小杉駅

小杉駅の駅スタンプは駅事務所に保管されています。

旧・小杉町の鏝絵と平成の大合併で射水市となったことで、旧・新湊市海王

新湊大橋などが描かれています。

 呉羽駅

呉羽駅の駅スタンプは駅事務所に保管されています。

呉羽丘陵で栽培されている呉羽梨富山ガラス工房が描かれています。

 

 富山駅

富山駅の駅スタンプは駅事務所に保管されています。

富山市の観光名所の富山城、名物のますの寿司に軌道王国の路面電車

描かれています。

チナミに、JR西日本の駅スタンプはみどりの窓口に設置されていて、北陸本

時代とは異なり、北陸新幹線仕様の駅スタンプとなっています。

 

 東富山駅

東富山駅の駅スタンプは駅事務所に保管されています。

東富山駅から徒歩30分程の古志の松原から見える立山連峰の風景は海抜

0メートルから3000メートル級の山脈が見られる世界的にも貴重な風景です。

 

 水橋駅

水橋駅の駅スタンプは駅事務所に保管されています。

全国的に「富山の売薬さん」で知られている売薬さんが水橋地区に多くいたので

売薬さんの姿と、水橋駅の近くの工場で作られいる細工かまぼこ渦巻き状の

かまぼこが描かれています。

 

富山市の駅迄紹介しましたので、次回は滑川市の駅より紹介します。