「顔はめ看板」の楽しみ (第五十二回) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

顔はめ看板」の楽しみは熊本県です。 

熊本県に人気ゆるキャラの「くまモン」がいますが、「顔はめ看板」では

見つかっていません。

  

熊本城

熊本城熊本市内中心地にあり、観光客で賑わうお城です。

江戸時代細川氏の居城ですが、関が原の功績で入城した加藤清正

イメージが強く、長烏帽子形兜の「顔はめ看板」が設置されています。

又、加藤氏が改易となり入城した細川氏が招いた宮本武蔵の「顔はめ

看板」も設置されています。

 
 一勝地駅

肥薩線特急列車停車駅の一勝地駅のホームには高校野球と受験生

を描いた「顔はめ看板」が設置されています。

一勝と縁起の良い名前の駅であるため、駅舎に入居しているJA球磨一

勝地駅支所にて平日のみ「必勝お守り記念入場券」を販売しているよう

です。

 
 大畑駅

肥薩線ループ線内のスイッチバック駅として知られている大畑駅

置されています。 人吉駅吉松駅間を運行する「いさぶろう・しんぺ

」を描いた「顔はめ看板」です。

大畑駅ではスイッチバックの作業の関係で数分停車しますので、撮影

ることも可能です。

 
 矢岳駅

肥薩線内では最高地の駅、矢岳駅人吉市SL展示館内に設置されて

います。 人吉市SL展示館にはD51が展示保存されています。

いさぶろ・しんぺい号」に乗車すると矢岳駅数分間停車しますので、

SLの見学や記念撮影も可能です。