福島県の駅弁 ③  (第六十五回) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

福島県の駅弁は「会津」地区です。 「会津」地区には会津若松駅

中心に喜多方猪苗代の観光拠点となっています。

東北新幹線磐越西線を利用するのが一般的ですが、東武鉄道

野岩鉄道会津鉄道が接続されたことで、東京都内とも鉄路で結ば

れた地区です。

 
  八重のうた      1000円

会津若松駅キオスクで購入しました。 購入時はNHK大河ドラマ

八重の桜」放映時でしたので、会津若松市内はお祭り状態でした。

九ツに小分けされたご飯とおかずが入ったお弁当ですが、大河ドラマ

が終了したので現在は販売されてはいないでしょ。

 
  ソースかつ弁      800円

会津若松駅キオスクで購入しました。 東北地方の駅弁を手がける

ウェルネス伯養軒の駅弁なので、他の駅でも購入できると思えます。

ご飯の上にキャベツを敷き、大きなトンカツが乗っています。

 
南会津おふくろ弁当  700円

会津田島駅の待合室の売店で購入しました。

会津鉄道会津田島駅東武鉄道浅草駅から直通で乗入れ列車の

乗換え駅となっています。 駅舎内には「会津田島ふれあいステーショ

プラザ」も併設していますが、駅弁は待合室の売店で販売しています。

駅弁マークは付いていませんが、おにぎりとおかずが一緒に入っている

田舎風のお弁当となっています。

 

会津鉄道を利用して東京都内へと向かう時には長時間乗車となります

ので、駅弁が充実すればと思います。