大太鼓のある駅 (第九十四回) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

五能線東能代駅川部駅間の奥羽本線に乗車すると周遊できます。

但し、奥羽本線1時間1本程度のダイヤなので、「青春18きっぷ」な

で乗車する場合には注意が必要です。

 

糠沢駅

東能代駅川部駅間にある糠沢駅は、相対式ホームを跨線橋で結んだ

無人駅です。 駅の周囲には民家などは少なく田畑が広がっています。

駅舎は無く、ホーム待合室の駅ですが、待合室は「綴子大太鼓形」と珍し

い駅です。 現在は北秋田市ですが、平成の大合併以前は鷹巣町で、

鼓の町と言われていました。

ホーム待合室は片側は「綴子大太鼓形」ですが、反対側ホームは普通の

待合室です。 「綴子大太鼓形」の待合室となる前は貨車改造の待合室だ

たようです。

太鼓形の待合室には鼓の縄もかけられています。 待合室内も太鼓の

の様に丸く造られています。

普通列車しか停車しない駅ですが、相対式ホームは長く作られています。

昼間は一部の列車は停車しない駅なので、訪問時にはダイヤの確認を

っておいた方が良いでしょう。