「顔はめ看板」の楽しみ (第三十五回) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

顔はめ看板」の楽しみは大阪2回目です。

 
 近鉄生駒ケーブル 鳥居前駅

近鉄生駒ケーブル内の宝山線は日本最初の営業用ケーブル路線で、ケ

ーブルとしては少し珍しい踏切があり、沿線には住宅なども多く、通勤・通

学としても利用されている路線です。

起点となる鳥居前駅近鉄奈良線生駒駅との連絡駅で、歩道でむすば

れています。

鳥居前駅の待合所内に設置された「顔はめ看板」は生駒ケーブルの車両

ブル」の正面となっています。

 
 大阪国際空港(伊丹空港) 南ターミナル

大阪国際空港南ターミナル全日空カウンターの横に設置されています。

全日空の地上職員・パイロット・CA・整備員を模した「顔はめ看板」です。

チナミに、北ターミナル日本航空には「顔はめ看板」は見当たりませんで

した。

 なんばグランド花月 ロビー

大阪と言えば「なんばグランド花月」が観光名所とも言える場所です。

顔はめ看板」は吉本新喜劇の雰囲気を描いたもので、新喜劇のメンバー

となれます。

 
 なんばグランド花月 ロビー

同じく「なんばグランド花月」のロビーに設置されていた「顔はめ看板」は

新喜劇の池乃めだか師匠を模ったものです。 小柄なめだか師匠の等身

の「顔はめ看板」となっていますので、身長が高い人が顔はめするのに

少し大変かも・・・