2014年8月26日
「西武鉄道」のテツ旅も終わりに近づいています。 西武新宿線の終着駅
本川越駅へと向かっています。
本川越駅は頭端式の2面3線ホームとなっています。駅舎は駅ビルとなっていて、商店などが
多数入店しています。 JR川越線や東武東上線の川越駅とは少し離れていて、徒歩10分程
頭端式ホームの真中のレールが特急列車の停車ホームとなっているようです。
西武新宿線の特急列車「小江戸号」に乗車します。 10000系のニューレッドアロー号は
西武新宿駅迄の特急料金は420円です。 私の車両には乗客は10名程度です。
車内改札は行われず、下車時にも特急券の回収は行われませんが、車掌が端末での
特急券販売席を確認していました。
西武新宿線を完乗して、西武新宿駅へと向かいます。
西武新宿駅はJR・京王・小田急・都営地下鉄の新宿駅より少し離れていて、西武鉄道
だけが単独の駅となっています。 同じ駅に乗入れ出来ない理由にはすったもんだが
頭端式の2面3線のホームとなっています。 夕方で帰宅する人で混雑していますが、
北口側からの乗降客は少ないです。
当初は運行ダイヤも多いので、「1日フリーきっぷ」を活用して西武鉄道の
全線完乗も考えましたが、駅訪問を行うとチョット難しいと思い、今回はで
きる限りの路線に乗車することにしました。
結果、西武有楽町線、豊島線、拝島線と「1日フリーきっぷ」の対象外の多
摩川線には乗車できませんでした。
次の「1日フリーきっぷ」発売時には挑戦したいとも思いました。
今回初めての西武鉄道のテツ旅を充分に楽しめましたと思えます。
明日は東武東上線のテツ旅となりま~す。 (°∀°)b