昨日「レトロ電車」に乗車したかの理由は・・・
5月30日に地元ニュースで、駅弁の「鱒の寿司」の製造会社「源」が新しい
駅弁を発売したと聞いたので、購入する為に富山駅へと向かいました。
通常の新駅弁ならば、急いで購入することも無いのですが、今回の新駅弁
は期間限定で個数限定のレア駅弁なので、早々に購入することにしました。
北陸新幹線の車両W7系形の容器に入った駅弁です。
東北新幹線「はやて」や九州新幹線「さくら」の容器の駅弁もありますので
同様の形態の駅弁だと思えます。
但し、価格はチョットお高く、1300円となっています。
入っています。 ハントンライス? と思う方が多いと思えますが・・・
ケチャップで味付けしたバターライスの上に、半熟の薄焼き玉子と白身魚
のフライを乗せ、タルタルソースをかけている料理で、金沢市を中心に評
判が上がっています。 来年北陸新幹線が開業すれば、全国的に広まり
福井県越前市のポルガライスや長崎市のトルコライスに並ぶようになる
のではないでしょうか?
駅弁にはシールが付いていて、容器に貼ればオリジナルのW7系が造れる
ようになっています。
今回の北陸新幹線W7系弁当 「北都の源」は5月30日~6月8日迄の1週
間の期間限定で、富山駅・高岡駅・金沢駅の3箇所で各駅1日10個の合計
30個しか販売されない個数限定駅弁となっています。
私が富山駅で購入した時も販売開始9時30分から20分程でしか経過してい
ませんが、最後の1個を購入することとなりました。
北陸新幹線W7系弁当 「北都の源」の駅弁は、後日正式販売を行う予定
とのことなので北陸新幹線開業後に購入できると思えますが、内容などが
変更されることも懸念されるので、今回は無理して購入しました。
今回は北陸新幹線W7系弁当 「北都の源」を購入し、「レトロ電車」に乗車
することにしました。但し路面電車なので車内では食べませんでしたが・・・