面白ポストの楽しみ (第四回) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

面白ポスト」の紹介をしばらく行っていませんでしたネ。m(_ _ )m

 

前回迄は北陸地区(富山石川福井)の「面白ポスト」を紹介しましたが、

ポストの上に像を乗せたタイプのものでしたが、今回はポストの形が変わって

いるタイプのものです。

 
 JR奈良線 宇治駅 南口

宇治茶の産地である宇治駅前には、茶壷の型をしたポストがあります。

 
 近江鉄道 愛知川駅 正面

地元八日市の名産品の「びん細工手まり」を模したポストです。

まるく(家庭円満)、中が良く(仲良く)見える縁起物の意味があるようです。

 

JR長崎本線 長崎駅 正面

左側は、2010年長崎駅訪問時のポストです。 通常のポストの周り囲む

ように洋風館のような形と柄になっています。破損している箇所をガムテー

プで補修されていました。

右側は、2013年に訪問した時ので、ポスト修理をしたようで、洋館風の形は

残っていましたが、ポスト色になり龍の絵図が追加されています。 

 

ポストの上に像を乗せるタイプのものよりは、ポストの形を工夫したものは

成するのには費用も時間も要するとは思えますが、一瞬ポストとは思え

ないかもしれませんネ。 (-^□^-)