昨晩放送された、NHK-BSプレミアの「美の壺」は見られましたか~。
テーマが「駅舎」です。 駅好きの私としては、嬉しいですが、「美の壺」?
とも思えましたので、内容を確認しました・・・
紹介されていた駅は・・・
美作滝尾駅
古い木造駅舎として紹介されていて、秘境駅の名付者牛山隆信氏が
駅を案内していました。
(駅事務室などは通常立入禁止場所の撮影も行っていました (^∇^) )
110年前の木造駅舎として、明治期の大工の造りの素晴らしさなどが
紹介されていました。
(駅待合室などは整理されて写っていましたので、チョット雰囲気が違う感じ?)
映画「男はつらいよ 奮闘篇」の舞台の駅として紹介されていました。
(美作滝尾駅も「男はつらいよ」の舞台でしたが、触れてはいませんでした)
その後、日豊本線の上臼杵駅と重岡駅が、大林宣彦監督の映画「な
ごり雪」の舞台として撮影地として紹介されていますが、私は下車してい
ませんので、チョット残念です。 (x_x;)
後半では、横見浩彦氏を案内人として、わたらせ渓谷鉄道の駅巡りを
行い、花輪駅、本宿駅、上神梅駅、間藤駅と訪問していました。
(横見氏は「鉄子の旅」と同じテンションで出演していました・・・((>д<)) )
前半は駅を見る時のポイントなどの紹介し、後半は駅を巡る方法や楽しさ
を紹介していたような気がします。
途中で、案内人の草刈正雄さんが、鉄道ミステリー作家を演じていて、
犯人が、「福岡県の福岡駅で明太子を購入した」とのアリバイに対して、
「福岡県には福岡駅は無いです。 福岡駅は石川県にあります」とアリ
バイ崩しを演じていましたが、構成作家の方はチョット調べれば良いので
すが・・・( ̄∩ ̄#
地元富山県民は「福岡駅は富山県だぞ~」と怒っています。
日曜日23時~(ETV)、火曜日11時~(BSプレミア)などで再放送もありま
すので、興味のある方見てみては・・・ (・∀・)