春の「北海道&東日本パス」の旅 4日目 (前編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2013年3月14日 

 

北海道&東日本パス」の利点は、一部の第三セクター私鉄の路線にも

フリー乗車ができる点です。 本日乗車予定の青い森鉄道には、「青春

18きっぷ」の場合、青森駅野辺地駅八戸駅での乗下車は認めていま

すが、その他の駅での途中下車は出来ません。 本日は、青い森鉄道

途中駅へも訪問することにします。

 

06時12分 青森駅 発 八戸駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

青森駅の改札はJRです。 ホームの駅名標は青い森鉄道用の駅名標となっています。

八戸駅行の始発列車は、蟹田駅発のキハ40系4両編成となっていますので、車内の

乗客は少ないです。 電化されている青い森鉄道キハ40系を乗入れるときは、JRの

乗務員が乗り込むようです。

各駅停車となり、野辺地駅で後から出発する快速列車が追い越しますので、快速列車を

待つ乗客み見られます。

  

06時20分 東青森駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

青森駅の隣、東青森駅で下車します。 島式ホームを自由通路式の跨線橋で結んだ

駅です。 待合室や自動券売機は跨線橋にあります。

自由通路の出口には駅舎風の建物がありますが、JR貨物の事務所と思えます。

  

06時41分 東青森駅 発 快速 八戸駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

青い森鉄道の車両は、JRの701系の2両編成の車体です。

快速列車には通勤・通学の乗客満席状態です。

  

06時53分 浅虫温泉駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

浅虫温泉駅は、島式ホームと片面ホームを跨線橋で結んだ有人駅です。


テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿  

足湯の施設がある駅で、東北の駅百選にも選定されています。

近くには日帰り温泉施設もあり、温泉町の駅です。

駅スタンプは改札横に設置されています。


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

駅待合室には「モーリーカフェ」がありますが、開店前でした。

又、青い森鉄道のキャラクターグッズの自動販売機が設置されていました。 モーリー

ピンズバッチ500円を購入しました。

 

07時29分 浅虫温泉駅 発 八戸駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

浅虫温泉駅より八戸駅へと向かいます。 途中の野辺地駅迄は、通勤・通学の乗客で

満席状態です。

 

08時39分 八戸駅 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

基本的に青森駅からの列車は、八戸駅IGRいわて銀河鉄道の車両に乗換えますので、

八戸駅が終点となっています。 在来線は、島式ホーム2面と片面ホームを自由通路式の跨線

橋で結んだ橋上駅です。

テツ浪人の旅姿  東北新幹線との接続駅ですが、改札は別れている

ので、青い森鉄道八戸線からは一旦改札をでて、自由通路を通る必要があります。


テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

青い森鉄道の改札横に駅スタンプが設置されています。 鉄道むすめのスタンプもあります。

  

09時06分 八戸駅 発 鮫駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

八戸線は片面ホームに入線します。 キハ40系の2両編成です。 

車内は少し混み合いますが、座ることはできます。

 

09時28分 鮫駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

列車の終点、鮫駅迄乗車します。 島式ホームを跨線橋で結んだ有人駅です。

古い形の木造駅舎が残っています。 八戸線の列車ダイヤは、鮫駅迄は本数も多いです。
テツ浪人の旅姿  駅前にはサメのの頭のモニュメントがあります。

サメの口の先に鮫駅があるように見えます。

 

10時08分 鮫駅 発 八戸駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

八戸駅行の列車で一旦戻ります。 乗客は10名程度です。

  

10時12分 白銀駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

鮫駅の隣、白銀駅は、片面ホームにホーム待合所のみの無人駅です。

駅の周囲は住宅地となっています。

 

10時35分 白銀駅 発 久慈駅
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿  

キハ40系の2両編成の車両で、八戸線の終点久慈駅を目指します。

海岸線を走りますので、進行方向左側に座ります。 ボックスシートに1組単位に座って

いる感じです。

 

八戸線には「JR最長片道きっぷ」の旅でも乗車出来ていませんので、

十数年ぶりの乗車となります。 前回乗車したときも、久慈駅より三陸

鉄道に乗車したこともあり、あまり記憶に残っていませんので、今回は

じっくりと乗車したいと思っています。

  

本日の駅弁
テツ浪人の旅姿  前沢牛めし  1200円

八戸駅の改札前の駅弁販売の立売店で購入しました。

前沢牛を利用した牛めしです。少しお高い値段の駅弁ですが、一度は

食してみたいと思っていた駅弁です。