2012年8月2日
午前中は強い雨も時折降っていましたが、午後になると雨も上がり
台風の影響がなくなってきます。
土佐くろしお鉄道の駅は無人駅が多く、駅周辺も寂しい場所が多く
チョット大変です。
浮鞭駅は、島式ホームにホーム待合所のみの無人駅です。ホームは高い位置にあり、ホーム
下の地下通路を通り、階段を下って駅外にでれます。
周囲は田畑が広がり、民家は少し離れた場所となっています。
中村駅方向へ戻ります。
土佐入野駅は全ての特急列車が停車する駅で、片面ホームの無人駅ですが、ロッジ風の
駅舎があり、待合室の横にはケーキ店を兼ねて喫茶店が営業しています。
喫茶店でゆっくりする時間は無いので、ケーキのみ購入して、列車に乗車します。
駅前には民家や居酒屋、役場などがありますが、人通りは少ないです。
13時31分 土佐入野駅 発 岡山駅行 特急南風20号 グリーン車
特急南風の2000系のグリーン車に乗車し、土讃線へと入っていきます。 グリーン車の
乗客は数名です。
須崎駅は片面ホームと島式ホームを跨線橋で結んだ有人駅です。 平屋のコンクリート造り
駅前には、土讃線発祥の駅のモニュメントのD51の動輪が展示されています。
須崎港から鉄道資材が陸揚げされ、土讃線の前身の高知線が建設されたので、
高知県の鉄道の起点駅になるそうです。
無人駅の土佐久礼駅と多ノ郷駅の駅スタンプは、駅事務所で保管されています。
須崎駅でり折返し、土佐山田駅行の列車は1000形の2両編成です。
特急列車も停車する佐川駅は、相対式ホームを踏切で結んだ有人駅です。
駅舎大きな天窓があり、待合室にはキヨスクもあります。
駅裏にはショッピングセンターがあります
16時32分 佐川駅 発 岡山駅行 特急南風24号 グリーン車
30分程のの乗車なので、直ぐに高知駅に到着します。
高知駅で本日はは終了します。 改札口を出ると、龍馬とお龍がお迎えします。
少し早い時間ですが、本日のテツ旅は終了とします。 高知駅前で
立寄りたい場所が発生しましたので・・・
ひさしぶりに福山雅治の坂本龍馬に会える場所がありましたので・・・
その件は別タイトルで・・・
土佐入野駅の駅内の山本ケーキ店で購入。土佐くろしお鉄道の駅
訪問を続けていると、本日下車した駅の近辺には、コンビニや飲食店が
全く無く、昼食が取れない状況です。 昼食用にはケーキ・シュークリーム
では甘すぎるので、シホンケーキを購入します。 しっとりとした軟らかさ
のあるシホンケーキでした。