「最長片道きっぷ」の旅以降、九州地方へのテツ旅を行っていません
ので、久しぶりの九州地区へ向かいます。
昔は九州地区へ向かう時には、寝台特急「なは」・「あかつき」・「彗星」
などを利用していました。 又、その頃には寝台特急が利用できる
割引切符もあり、度々活用していましたが、今では九州地区へと向かう
寝台特急は全廃されてしまいましたので、何か面白移動方法が無いか
考えました。 結果、近畿地区より九州地区へ向かうフェリーの本数が
あんがい多く、高速バスよりも安く、早く到着するものが多いので、今回の
テツ旅では九州地区への往復はフェリーに乗船することにしました。
但し、自宅の富山から大阪へ向かう方法が必要ですが、「青春18きっぷ」
のシーズンでは無いので、大阪までは高速バスを利用します。
2012年5月30日
23時00分 富山駅前バス停発 阪急梅田バスターミナル行
富山地方鉄道と阪急バスが共同運行されている、富山⇔大阪梅田間の高速バスを
利用して、大阪へと向かいます。 富山駅前バス停発の夜行便は富山地方鉄道の
バスとなります。 平日便なので乗客は10名程で、3列座席のB列は全て空席です。
2012年5月31日
京都駅前バス停で半数の乗客が下車。 阪急梅田バスターミナルには、略定刻で到着します。
九州へのフリー出航は夕方なので、その間大阪市内を巡ることにします。
JR西日本には大阪市内用のフリー乗車券が無く、大阪市内巡りには地下鉄を利用するのが
便利なので、大阪市交通局の地下鉄・バスの「1日フリー乗車券」を利用して巡ります。
平日は800円ですが、土・休日は600円です。 自動券売機でも購入可能です。
7時00分 梅田駅(御堂筋線)発 天王寺駅行
通勤時間には少し早いので、混雑は少ないです。
7時08分 心斎橋駅(御堂筋線)着
7時33分 心斎橋駅(長堀鶴見緑地線)発 門真南駅行
大阪花博の時に乗車したと思えます。
長堀鶴見緑地線の終点の門真南駅まで乗車します。
駅の外にでると、「なみはやドーム」が直ぐ正面に見えます。
8時09分 門真南駅発 大正駅行
駅の周囲には特に珍しいものも無いよう
なので、次の駅へと向かいます。
8時25分 鶴見緑地駅着
大阪花博の開催時に下車したことがあり
ますが、再度下車してみます。 鶴見緑地駅は「近畿の駅百選」に選定されています
ので、駅舎のデザインは、普通の地下鉄の駅とは異なったデザインです。
駅正面には室内プールが見え、花博記念公園も直ぐそばにあります。
8時40分 鶴見緑地駅発 大正駅行
早朝なので公園は散歩程度なので
次の駅へと向かいます。
8時53分 大阪ビジネスパーク駅着
大きなビルが並ぶビジネス街です。 通勤時間帯で乗降客は多いです。
大阪城公園の最寄駅でもあり、折角なので、大阪城公園を散策してみます。
大阪市交通局の1日券を提示すると、大阪城天守閣の入館料600円が500円に
割引になります。 「平成の大改修」を終えてからは初めての入館となります。
途中まではエレベータが設置されていますが、天守閣に登るには階段のみです。
大阪城天守閣のスタンプです。
大阪城公園内の周囲を巡り、豊国神社などにも寄ってみます。
大阪城公園のJR最寄駅で「近畿の駅百選」に選定されています。
駅舎はお城の雰囲気があり、駅へ続く階段は城壁の白い壁を感じます。
相対式ホームの橋上駅となっています。 大阪城ホールの最寄駅のためか、改札口は
大阪市内の「近畿の駅百選」2箇所訪問したので、さらに何箇所かを
巡ることにしますので、JRの切符を購入して次の駅を目指します。
午後の駅訪問は後編で・・・ (≡^∇^≡)