旅チャンネルの「秘境駅を旅する」の4駅目は、稲士別駅でした。
私は訪問したことが無い駅なので、じっくりと見ることができました。
片面の板張りホーム、元売店の待合室などが残っている点は、是非とも
訪問したいと思えました。
しかし、今までの「秘境駅を旅する」では、宿泊地などの紹介がありましたが、
今回は、帯広駅より2ツ目の駅のためが、宿泊先ではなく、池田駅近くの
ワイン城の紹介が中心となっていました。
池田駅ならば、[北海道ちほく高原鉄道]廃線跡なども紹介してもらいたいと
思えました。
ちなみに、私がこの駅の近くで訪問をしたことがある秘境駅は、「最長片道
きっぷ」の旅で訪問した、古瀬駅です。 秘境度ランキングは古瀬駅の方が
高ランクです。(古瀬駅は9位、稲士別駅は75位です)
保安用大きな建物が残っています。 周囲には人家や道路などの施設は有りません。
千鳥式の板張りホームで、広い駅施設です。特急列車も通過しています。
1日に停車する列車は7本。2番ホームに停車する列車は1本のみとなっています。