軽井沢・別所温泉 フリーきっぷの旅 (前編) | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年9月29日 

 

[青春18きっぷ]の季節が終了したのて、JR線以外の路線で、フリーきっぷが

発行されている路線に乗車します。

 

長野県しなの鉄道は、以前、篠ノ井駅上田駅間の駅に関しては長野電鉄

乗車に合わせて、訪問を終えていますので、今回は上田駅軽井沢駅間の

駅を訪問します。

 

しなの鉄道には3種類のフリー乗車券がありますが、今回の行程を考慮し

[軽井沢・別所温泉フリーきっぷ] 1800円を利用することにします。


テツ浪人の旅姿

しなの鉄道上田駅軽井沢駅間と上田電鉄の全線区間がフリーエリアと

なる切符です。 但し、平成24年1月9日までの期間限定です。

 

早朝、自家用車で、上田駅に向かい、しなの鉄道の改札口で切符を購入します。

自家用車の駐車場が必要となりますので・・・・、上田電鉄大学前駅へ・・・

 

上田電鉄・大学前駅 着
テツ浪人の旅姿

上田電鉄大学前駅の駅前はパーク&ライドの駐車場になっていて、60台程が駐車できる

広い無料駐車場になっています。 
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

大学前駅は、片面ホームの待合所のみの無人駅ですが、自動券売機は設置されています。

待合所は木造の壁と瓦屋根で、昔の木造建屋の感じを出しています。

大学前駅の名前ですが、長野大学などは近くにはありますが、徒歩で行くには少し遠い

感じがしますので、大学口のほうが正しいのでは???

 

6時10分 大学前 発 上田駅行
テツ浪人の旅姿  早朝なので、車内には10名程の乗客のみ。

 

6時26分 上田駅 着
テツ浪人の旅姿  新しく改装されてからは、初めて下車します。

早々に、しなの鉄道に乗換えますので、上田電鉄上田駅は後でゆっくりと見学します。

上田電鉄しなの鉄道は、改札口は別ですが、橋上駅の通路でつながっています。

 

6時39分 しなの鉄道・上田駅 発 軽井沢駅行
テツ浪人の旅姿

朝の通勤時間が始まる頃で、下り長野駅方面のホームには多くの乗客が列車を待って

いますが、上り軽井沢駅方面の乗客は少ないです。

列車内の乗客も少ないです。 しなの鉄道の駅訪問を開始します。

 

6時46分 大屋駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式ホームを跨線橋で結んでいる有人駅です。古い木造駅舎が残っていて、駅前の

大きな木が昔の駅の雰囲気を残しています。

テツ浪人の旅姿

駅の待合室には大正11年製の古い大時計が飾られていて、今でも正確な時刻を

刻んでいるようです。

 

7時05分 大屋駅 発 長野駅行
テツ浪人の旅姿  長野方面の通勤・通学の乗客で混雑しています。

 

7時08分 信濃国分寺駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式ホームを跨線橋で結ばれている委託駅です。しなの鉄道開業後の新設の駅なので、

駅舎も新しく、跨線橋にはエレベーターも設置されています。

駅前は国道が通っていて、周囲にはレストラン・コンビニも見えます。

 

7時27分 信濃国分寺駅 発 小諸駅行
テツ浪人の旅姿  通勤・通学時間帯でも上り列車は空いています。

 

7時34分 滋野駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

島式ホームを地下道で駅舎とつないでいます。 駅舎は昔の容を残していて、現在は

委託先のタクシー会社の事務所が入っています。

小さい待合室には、昔の鉄道写真などが飾られています。
テツ浪人の旅姿  ホームには
力士雷電為右衛門の生地の看板

 

7時55分 滋野駅 発 長野駅行
テツ浪人の旅姿

 

7時59分 田中駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

片面ホームと島式ホームを跨線橋で結ばれた有人駅です。
上り1番ホーム・下り3番ホームで、2番ホームは利用されていません。

駅舎は平屋の木造、遠くから見える駅名の大きな看板は無いのですが、近くの海野宿

宿場風の駅名看板が設置されています。
テツ浪人の旅姿

 

8時44分 田中駅 発 小諸駅行
テツ浪人の旅姿  日中は小諸駅止りの列車が多いです。

 

8時54分 小諸駅 着

次の軽井沢駅行きの接続時間まで30分程あります。

9時22分 小諸駅 発 軽井沢駅行
テツ浪人の旅姿  乗客の中には、観光客も見かけます。

 

9時38分 信濃追分駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式ホームだか、相対する場所が短く、千鳥式に近いホームの造りとなっている。

跨線橋で結ばれていますが、下りホーム側からの出口が造られています。

古い木造駅舎が残っていて、完全無人化の駅となっています。

駅舎は、「あたらさん」の編集室が使用しています。
テツ浪人の旅姿  上りホームからは浅間山が綺麗に見えます。



テツ浪人の旅姿  信越本線(しなの鉄道)の最高地の駅となっています。

JR線を除いた、私鉄(第三セクター)内では、最も標高の高い駅となっていますが、特に表示されて

いるようなものなどはありません。

駅前には少し通行量が多い道路が走っていて、数軒の住宅と別荘が見えます。

 

10時09分 信濃追分駅 発 小諸駅行
テツ浪人の旅姿  

 

10時15分 御代田駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式ホームを跨線橋で結んでいる委託有人駅です。コンクリート造りの駅舎です。
テツ浪人の旅姿  駅舎内の元事務所では、「世界一小さいテレビ局」と

明示された、ケーブルTV局が使用しています。

 

10時30分 御代田駅 発 軽井沢駅行
テツ浪人の旅姿

 

10時40分 中軽井沢駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

相対式ホームを跨線橋で結んだ駅ですが、現在工事中でした。

駅舎もプレハブの仮駅舎となっています。駅内には観光案内所も設置されています。

時間帯で、委託駅員が配置されていますが、券売機は設置されています。

平成24年11月の完成予定となっています。新駅舎が完成後には、再度訪問したいと

思います。 観光客の利用多いためか、多くのタクシーが停車しています。

 

11時19分 中軽井沢駅 発 軽井沢駅行
テツ浪人の旅姿  車内は観光客が多い感じです。

 

11時24分 軽井沢駅 着
テツ浪人の旅姿 テツ浪人の旅姿

7月長野新幹線で訪問しましたので、2ヶ月ぶりの軽井沢駅の訪問となります。

しなの鉄道のホームは島式ホームとなっています。 新幹線ホームからの案内放送も

良く聞こえます。
テツ浪人の旅姿  信越本線が寸断されたレールも見えます。

 

しなの鉄道の全駅を訪問が完了できました。

今日の掲載はここまでとします。 後編は明日に・・・・。

 


6月28日しなの鉄道の乗車記録 押  篠ノ井駅  上田駅

 

7月17日しなの鉄道の乗車記録押  小諸駅  平原駅


昨年10月1日の[最長片道きっぷ]の旅の様子押