万葉線に乗車・・・ | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2011年1月23日

 

雪の影響とパソコンのトラブルで外出できない日々が続き、ブログの

更新もできませんでした。 一週間ぶりの外出となります。

 

富山地鉄の「年末・年始ふりーきっぷ」を利用した時に、万葉線に

乗車したとで、再度じっくり乗車したくなりました。

少し気になる駅に下車してきました。

(紹介する駅は下車順とはなっていません)


テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿 

万葉線には、[1日フリーきっぷ] 800円がありますので、車内で購入します。

昔の1日フリーきっぷのデザインから変更となっています。

 

高岡駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

JR高岡駅前に万葉線の電停があります。 電車を待つとき冬は少し寒いです。

 

片原町駅


テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

万葉線高岡駅より、2ツ目の駅です。駅はペイントしていあるだけの停車場です。

待合室などの施設が無いのはこの駅だけです。
大きなカーブをしているので、電車の撮影ポイントです。
この駅のそばには、「土蔵造りの町並み」がありますので、少し歩きます。
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

レンガ造りの銀行」「土蔵造りの家」が見れます。

  

坂下町駅

テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

片原町駅より「土蔵造りの町」を歩くと、坂下町駅となります。

駅前の交差点からは、「高岡大仏」が見えます。
 

米島口駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

万葉線の本社・車庫がある、米島口駅に下車。車庫には、除雪車が停車中です。

この駅を過ぎると、専用線となり、JR氷見線の上を走ります。

 

吉久駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

能町口駅停を過ぎると、再び路面電車となります。新吉久駅吉久駅もペイントと

されている駅ですが、小さな待合室が設置されています。
吉久は、「千本格子(さまのこ)」の残る町として保存指定されています。

テツ浪人の旅姿  駅から徒歩5分程度です。

吉久駅をすぎ次の中伏木駅からは、専用軌道となります。

 

六渡寺駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

高岡駅より六渡寺駅までが、高岡軌道線この電停をすぎると新港港線として

鉄道線となります。 日中は列車待ちで停車します。
テツ浪人の旅姿  駅前にはレンガ造りの建物が見えます。
庄川の橋を渡る手前の電停ですので、有名な撮影ポイントに・・・
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

天候が良ければ、立山連峰が背景に写るはずですが・・・

 

庄川口駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

六渡寺駅からは、庄川の川を挟んで向かい側。橋を渡れば駅が見えます。

 

中新湊駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

新湊の町の中心地の駅です。日中は列車待ちもします。

この駅より徒歩5分程の場所に撮影ポイントが・・・
テツ浪人の旅姿  内川の鉄橋を通過する列車。

天候が良ければ、水面に列車が映ると思いますが。

 

海王丸駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

終点1ツ手前ま駅です。 この駅の近くには・・・
テツ浪人の旅姿  海王丸パークがあり、停泊中の海王丸の

見学ができます。

 

越ノ潟駅
テツ浪人の旅姿  テツ浪人の旅姿

万葉線の終着駅。 県営渡船乗場のすぐ前で線路は切れています。


本日下車した駅は以上です。 乗車した電車で・・・


テツ浪人の旅姿  [アニマル電車]又は[ネコ電車]です。 車内は・・・

 
テツ浪人の旅姿  動物のイラストや・・・

テツ浪人の旅姿  座席にもイラストが・・・

 

1両だけの車両なので、運行している時には、乗車してみては

いかがでしょうか。