2011年1月8日
天気予報では曇りでしたが、天候は晴れてくる感じでした。
朝一番は、富山駅前バス停5番乗場より、「猪谷」行きのバスに乗車します。
乗客は多く、立っている人は無いのですが、座席は全て埋まっています。
(今回の「フリーきっぷ」での乗車したバスでは一番多いお客さんです)
国道41号線を南下していくと、徐々に下車するお客さんが多くなり、富山市内で半数以上の
乗客が下車していきます。 大沢野地区に入り笹津バス停で私以外の乗客は全て下車し
1人の乗客で終点まで向かいます。
富山県と岐阜県の県境のバス停です。 今回の「フリーきっぷ」では神岡バス停までは
いけるようなのですが、折返しのバスの時刻が悪いので、今回は富山県の一番南端の
猪谷バス停で下車しました。
雪はあまり多くはないのですが、非常に寒いです。 凍りつきそうな状態です。
猪谷始発のバスの時刻には時間があるので、JR猪谷駅へ向かいました。
バス停の信号より、右に上り、小さな町並みの突当たりに、JR猪谷駅があります。
JR富山駅行きの列車は停車していますが、1時間後の出発の列車です。
JR西日本とJR東海の境界駅ですが、無人駅です。 待合室はエアコンが入っていて、少しは
温かな待合室です。 駅の風景を撮影したり、近くの散策をして、出発迄時間をつぶします。
雑貨屋店の前に、富山駅前行きのバス停があります。 途中「濃飛バス」が到着しますが、
今回の「フリーきっぷ」では乗車できないので見送ります。
富山駅前行きは、1時間に1本のダイヤ。
乗車してみると、運転手の方は知合いの方でした。 運転手の方も[テツ]の方なので、出発前に
テツ談話をしてしまいました。
笹津バス停は、猪谷発は国道41号線沿いにあります。 笹津終点のバスがあるので、
待合室は、昔ながらの木造のイスがあり、古いバス運行経路図が残っています。
笹津バス停からは、30分に1本程度のダイヤで、富山駅前行きが出ています。
富山駅前バス停へと戻ります。
富山駅前降車場より、再び富山駅前バス停へと向かいました。
婦中速星など住宅地を経由していくので、50分ほどで八尾の街中に到着します。
(JR八尾駅は経由せずに、街中へとむかいます)
八尾の狭い街中のバス停です。 民家の軒下にバス停がありました。
鏡町は、「日本の道百選」で有名な[諏訪町通り]がすぐそばにあります。
1.時間ほど八尾の町並みを散策し、富山駅前行きに乗車します。
八尾の町内は一方通行なので、行きと帰りでは、通過しないバス停があります。
本日は、富山駅前で終了します。 明日は最後の7日目です。
どこに行きましょうか・・・・