2010年10月13日(水)
九州の朝は遅いのですが、日の出の時間ぐらいに
ホテルを出発しました。
中津駅の小倉駅・博多駅方面には、多くの乗客が
ホームに待っていました。
下りホームには、私1人です。
隣のホームには・・・・
昨夜は停車し、始発の大分駅行きの特急となります。
4両編成ですが、車内は空いています。
途中、国東半島の山々が朝日と朝霧に映り、
幻想的な場所を走ります。
日豊本線に乗車していたら、USA アメリカ合衆国に到着?
そんな訳はないですよネ・・・
7時01分 宇佐駅到着
名前はUSAでも、駅舎は神社風の駅舎。
特急も停車する駅の駅名看板には、駅特産の絵は
無いです。(星条旗でも書いたらいいのでは)
朝乗車したクハ411と異なり、ロングシートでした。
別府駅より、車内は混み出しました。
現在、大分駅は高架ホームへの改装中。既に、日豊本線と
久大本線は高架ホームとなっています。
大分駅の地上ホームが見れるのはあとわずかです。
ネコのペイントされた、ソニックです。
10時27分 大分駅 出発
(幸崎駅行き)
「クモハ815」
2両編成ですが、車内は空いていました。
しかし、この車両も素晴らしいです。
ロングシートですが、他社には無いデザインです。
大分駅を出発し、牧駅を過ぎると単線となります。
駅名看板の絵が異なっています。
駅前にこんな看板もありました。
11時15分 幸崎駅 出発
(佐伯駅行き)
同じく「クモハ815」です。
JR九州では、ワンマン運行を行っていますが、駅では
全てのドアを開けます。運転士は料金の徴収はせず
無人駅でも、料金箱に納めるようと放送するダケ。
乗客が正しい切符を購入していると信頼している
ようです。
12時9分 浅海井駅 到着
この駅より、直ぐ前に海岸があります。
豊後二見ヶ浦が見えました。
14時287分 浅海井駅 出発 (佐伯駅行き)
同じく[クモハ815]
大分県では、特急停車の最後の駅です。
特急列車の次の停車駅は、宮崎県の延岡駅です。
この佐伯駅から延岡駅への普通列車は、朝1本と
夕方2本しか、運行していません。
次の列車迄、2時間強またなければなりません。
電化されている路線ですが、何故かディーゼル車両
しかし、車内は美しいです。木を多く使用していて、
イスなどの配置・装飾は素晴らしい。
ディーゼル列車とは思えません。
今日は、日豊本線のみの乗車。更に大分県のみの
縦断となりました。
明日も・・・・・?