10月 8日 36日目です | テツ浪人の旅姿

テツ浪人の旅姿

鉄道で全国を巡る記録です・・

[JR最長片道切符の旅 2010/10/20] [2度目のJR全線完乗 2014/01/01]               
(注)画像データは2011年以前のブログに関しては消去されています。

2010年10月 8日(金)


天気予報では、午後からは雨。

朝の姫路は朝焼けが綺麗な駅となりました。


テツ浪人の旅姿  姫路駅の正面

山陽電鉄・姫路城側です。

現在工事中です。反対側の方が整備されています。
テツ浪人の旅姿  山陽本線の駅名看板

上り大阪方面行きは、既に通勤客が並んでいましたが、

下りの岡山方面行きは、私一人だけでした。


6時32分 姫路駅 出発 (岡山駅行き)
テツ浪人の旅姿  [クハ115]

出発時は、空いていた車内も徐々に増え始め、

岡山到着時には、多くの方が立っていました。


8時1分 岡山駅到着
テツ浪人の旅姿  駅前には、桃太郎の銅像
テツ浪人の旅姿  山陽本線の駅名看板
テツ浪人の旅姿  津山線と吉備線の駅名看板

四国方面へ向かう、色々な列車が入線してきます。
テツ浪人の旅姿

JR四国と言えば、アンパンマン列車
テツ浪人の旅姿  

JR四国の振子車両の「しおかぜ」

9時11分 岡山駅 出発 (津山駅行き)
テツ浪人の旅姿  「キハ140

3両編成で入線しましたが、切離し1両で出発。

当初は混んでいましたが、徐々に降りていき、

空いてきました。

10時37分 津山駅 到着
テツ浪人の旅姿
 
テツ浪人の旅姿  

姫新線と津山線の接続駅で、因美線の列車の終着駅です。

昔は鉄道の町として栄えたようです。
テツ浪人の旅姿
SL時代の扇形車庫が残っています。

今では、ディーゼル車両が並んでいます。

12時45分 津山駅 出発 (新見駅行き)


テツ浪人の旅姿  「キハ120

当初は座席は埋まってしまいましたが、5~6駅

過ぎると、空席が目立ちます。

中国山地の山間地を走り抜けます。

雨も降り出したので、カープではスピードを

落としながらの走行となりました。



14時24分 新見駅 到着 
テツ浪人の旅姿  

駅舎は昔と変わっていない感じですが、駅の周りは

賑やかな感じになっています。
テツ浪人の旅姿  姫新線の駅名看板
テツ浪人の旅姿  伯備線の駅名看板

1時間に1本特急「やくも」が停車します。

雨が本降りとなってきましたので、早々に出発

することとしました。


14時48分 新見駅 出発  (播州赤穂駅行き)
テツ浪人の旅姿  「クハ115

3両編成です。車内はとても空いていました。

しかし、岡山駅を過ぎて、赤穂線で播州赤穂駅までの

運行するとは・・・・

16時1分 倉敷駅 到着 
テツ浪人の旅姿  駅前は大変に賑やか
テツ浪人の旅姿

裏側には、メルヘンチックな回廊となっています。

アンデルセン公園となっていました。
テツ浪人の旅姿  伯備線の駅名看板

本日は倉敷に宿泊します。 明日は何処へ・・・・


昨日より、中国山地を上に下にと進んでいます。

中国山地は、なだらかな峰が続くので、景色に

変化が少なく、睡魔が襲ってきます。

通過するには、もう数日必要ですので、頑張り

たいと思います。