2010年9月20日(月)
前日自宅で過ごしましたので、糸魚川駅までは、通常運賃で
向かいました。少し雨が降っていました。
停車していた車両は・・・・
「キハ120」となってからは、初めて乗車します。(看板の写真を撮りました)
8時15分 糸魚川駅 出発(南小谷駅行き)
「キハ120」で良いのは、トイレが付いた事かな?
9時18分 南小谷駅 到着
駅舎正面が改装されていました。駅員に聞くと、8月より改装された駅舎となったとの事。待合室も改装されていました。
JR西日本とは、しばらくお別れです。
途中下車印を押していただくのに、[最長片道切符]を提示すると、
「切符と補充券をコピーさせてください」との事。
JR駅員でも見たことが無いようです。
9時44分 南小谷駅 出発(松本駅行き)
通常は3両編成だか、休日のためか4両編成。
ホームの短い駅では、ドアが開きません。
北アルプスの風景が楽しめる路線ですが、本日は雲が多く
山々の峰は見えませんでした。
信濃大町駅より混み出し、立つ人も多くでました。
11時47分 松本駅 到着
駅正面です。
松本城の駅名看板です。大糸線と篠ノ井線の接続駅です。
13時26分 松本駅 出発(長野駅行き)。
3両編成ですが、ほぽ座席はうまりました。
長野駅までには、姨捨駅のスイッチバックと三大車窓の
眺めや、稲荷山駅の前にある信号場でのスイッチバックなど
の見所も多いところです。
14時27分 篠ノ井駅 到着
自由通路の駅舎です。
青い記名は「しなの鉄道」の駅です。
元は、信越本線か続いていましたが、新幹線開通後は、
第三セクターの「しなの鉄道」となりました。
(北陸本線も新幹線開通後は、この様になるのか・・・)
しなの鉄道の車両は、長野駅まで運行しています。
15時1分 長野駅 到着
駅正面(善光寺口)には、駅名の看板がありません。(東口には、長野駅と表示されていました)
北陸新幹線開通後は、右側にはどんな駅名となるのか?
16時18分 長野駅 出発(東京駅行き あさま534号)
休日のためか、自由席は満員。上田駅からは、立つ人もいました。
17時3分 安中榛名駅 到着
駅内には、峠の釜飯の販売と駅そば店があります。
在来線との接続の無い駅です。
この駅は、新幹線秘境駅と言われています。
新幹線の駅が出来れば、駅の周りには色々なビルが立つの
ですが、駅の周りには、遠くの方にコンビニが1軒あるのみ。
山の中の駅。 虫の声が鳴り止まぬ駅です。
18時15分 安中榛名駅 出発(東京駅行き あさま542号)
車内は満員。私も立っていました。
横に立っていたゴルフ帰りの外国人と片言のおしゃべりをして
いました。(外国の方も日本語が少しできました)
高崎駅に下車直前に、ゴルフのお土産のケーキを頂きました。
(現在ケーキを食べながらブログを作成中)
18時24分 高崎駅 到着
駅舎の写真は、明日にでも・・・
本日は、高崎に宿泊します。明日は何処に・・・・
本日の乗車距離は、
糸魚川駅→松本駅→長野駅→高崎駅
285.5Km(4,026.8Km)
通常運賃ならば 4,940円( 76,770円)
新幹線特急料金
長野駅→安中榛名駅 1,790円
安中榛名駅→高崎駅 840円
高崎駅横の温泉のある有名なホテルに宿泊して
いますので、露天風呂に入っていると、高崎駅の
列車音が良く聞こえます。