愛知県知多郡東浦町は

徳川家康の母「於大の方」の

生誕の地でもあります。


その於大の方にあやかって

町内の未舗装で凸凹で

雑草まみれだった明徳寺川沿いに

約30年前に整備され

「於大のみち」と名付けられた遊歩道に

生まれました。


遊歩道沿いには

ウコン、八重桜などの桜が植えられ

桜並木となっています。


手前から6号、7号
再会広場。
於大まつり前夜祭には限定わずか2時間、
竹燈籠が灯されます。
これら日中の画像は6日前の日曜日に撮影。

★令和6年4月19日金曜日、18〜20時
於大まつりの前夜祭で

「夜桜と竹燈籠今宵まつり」開催。
その前に
キッチンカーが来ていて
ケバブサンドとロングポテトを購入。
鉄塔と竹燈籠を見ながらの晩ごはん。
ケバブサンド、めちゃ美味しかった。
5号鉄塔ゴウちゃんと
右の小さな鉄塔はゴウちゃんの
パパ、知多火力線40号さん。

下にまつりののぼりと桜並木が見えます。
なんと、知多火力線40号さんは

今月60歳還暦を迎えました。
私よりお兄さんです。
暗くなる前に6号ロクちゃん鉄塔と
5号鉄塔ゴウちゃん鉄塔に挨拶に(笑)
わずか2時間のために
これらの飾り付けを当日午前中から
取り掛かり
前夜祭終了時間には、即撤収という
過酷な作業をスタッフの方々によって
行われます。

お疲れ様です。

話それますが
時々、町で謎のピンクのおじさんを
見かけることがあり

はじめは全身ピンク姿に
目がキョトンとなりましたが
検索すると
全国色んな所に、その方だけではない
ピンクのおじさんがいらっしゃるようで

出川哲朗の充電旅でも
横浜に別のピンクのおじさん
に応援されるシーンも。

この竹燈籠でも地元のピンクおじさんを
見かけましたが
実は、知る人と知る
とてもいい人のようで人気者のようです。
私も声をかけさせていただき
挨拶をさせていただきました。

職場の壁に
「偏見を捨てたら見えた
その人の素敵な個性」の標語が
貼られています。

ほんと。

見かけても
暖かく見守ってあげてほしいですね。
ロクちゃん鉄塔の航空表示灯までもが
竹燈籠に見える(笑)
トトロのネコバス
「魔女と宅急便」キキとジジ
竹灯篭のベンチ
お酒飲めない私ですが
全くではなく

ワイン、カクテル、ビールなら
ほんの少し
しかも10年に3回あるかないか(笑)

ここんとこよくビールのCMで
私の好きなボサノバ風な
心地よい

BOOMの「風になりたい」のハミングが
流れています。

♪大きな帆をあげて
あなたの手を引いて
荒れ狂う波にもまれ
今すぐ風になりたい♪

この歌、歌詞も好き。
それにあやかって
一本だけ
買っちゃいました。
キリン「晴れ風」
缶のQRコードも気になります。
桜の植樹とか、
売上の一部を寄付するものらしい
やってみよう。

飲んでも
多分、グラス三分の一で
残りは気が抜けるので棄てることに
なりますが(笑)

ケバブ食べながら
鉄塔と夜桜と竹燈籠見ながら
飲みたかったけど

チャリで来てるので
飲酒運転になってしまう。
翌日の「於大まつり」は仕事のため
行けず
朝も出勤早いため

ビールは土曜の夜に飲むことにしました。