ブログにお越しいただきありがとうございます

 

   先日いつもの書店に行きましたら100円ショップで売られているようなカレ

  ンダーが580円の値札が付いておりました。実は数年前に陰暦のカレンダーを

   探したことがありましたが結局見つけることができませんでした。

 

  なぜ陰暦を探したか、それは当時ご存知のように日本は農業が主体であり農事

   は種まきから収穫までを暦を指標にしていたからです。それとわたしの時代

  劇好きも講じて小説や映画の場面が現代の何月何日に当たるのか知りたかった

   からです。

 

  2024年のカレンダーに旧暦(陰暦)が併記されているものがあれば是非購入した

   いと云う人結構いるのではないかと思うのですがどうでしょう。

 

  陰暦は新月から新月までを一か月にしているのでひと月が29,5日、一年は354

   日になります。よって3年に一度閏(うるう)月があるのです。閏月がある年は

  13か月になりますが1月~13月ではなく12月になります。例えば6月の次を閏

   6月と呼び、この年の6月は2回続けてあります。昔風に云うと閏水無月(うる

  うみなづき)となります。1月~12月の呼称を列記します(睦月、如月、弥生、 

   卯月、皐月、水無月、文月、長月、葉月、神無月、霜月、師走) 弥生と師走

  以外は月になっています。

 

   渡る世間は鬼ばかりの5人姉妹の役名が長女、弥生、五月、文子、葉子、長子

  ですし、中村メイコさんのお嬢さんが神津カンナ、はづきさん、そしてメイコさ

   んの本名が神津五月さんだそうです。

 

  今日、11月20日は陰暦では神無月(10月)8日になります、来年の元日が陰暦で

   は11月20日とのことです。  

      陰暦が併記のカレンダーを買いました税込み¥880でした。

 

         お読みいただきありがとうございました。