今年度の4月から家庭相談・児童虐待を扱う部署に異動になった。


              厚生労働省のホームページから



そして、なんと来年度からは児童相談所に1〜2年異動する事が決まっている。



  1.虐待家庭への支援方法


あまりにも、未知すぎる分野に来てしまったので早速、勉強勉強!




サインズ・オブ・セーフティ・アプローチ(以下、サインズ)
は90年代オーストラリアで確立された児童虐待家庭への支援手法で、世界中で取り入れられている。


家族や親族などの強みが子どものために発揮され、それが継続されること


虐待家庭をこの状態に持っていくための手法がサインズである。


  2.原因は追求しない


強みを引き出すみたいな話をしているが、ここで、違和感を感じた人がいるかもしれない。



というのも、一般的にイメージする児童虐待家庭へのアプローチは、、、

 
なんで子どもを殴るんですか?

なんでちゃんと子育てできないんですか?


といった説教をして、根本を変えていくことではないだろうか?


詳しい説明は省略するが、これではうまくいかない。



仮に原因を、「父の飲酒」「母のうつ病」「子どもの発達障害」などと特定したとしても、解決には繋がらない。



また、原因が複雑に絡みあって特定することは極めて難しい場合もある。



そして、例えば

サムネイル
 

その原因は?なんで?どうしてできないの?


など、当人は聞かれても分かるわけがないし、こんな風に聞かれてもムカつくだけである。



原因は追求しないこと


これが重要である。




  3.強みを見出す


原因を追求しないで何をするかと言うと、強み(ストレングス)に注目する。


例えば、父が3ヶ月に一回子供を叩く場合



逆に3ヶ月間は叩かずに我慢出来ているってことですよね。難しいことだと思います。

どうやって我慢したんですか?

腹が立たない時はどんなときですか?
どんな時に子どもが可愛いと思えますか?



このように、質問をしまくるわけだが、
・責めない
・褒める
・上から目線をしない(助言・指導するという気持ちを持たない)

がポイントである?


  4.大切なこと


ここまでで、サインズの重要なポイントを紹介した。


なんか、どっかで聞いたことある気がする
考えてみると、虐待家庭だろうが、世間一般の人達(社内・家庭・友人・顧客など)だろうが、
同じ人間なのでそのアプローチ方法は同じであるべきである。



「人を動かす」では、相手を立てるといったとが重要であると述べたが、本当にそのとおりである。


サムネイル
 

仕事遅いね。なんで早くできないのかな?その原因はなんだと思う?
○○のやり方でやって


と、会社の後輩にこんなアプローチをしてもダメなのは明らかである。
それよりも、


サムネイル
 

タイピング早いね!パソコン得意なのかな?データ化して管理したり、エクセルを活用すれば、今より更に効率化できるかもしれないよ?


と、長所を褒めたり、責めない方がいいに決まっている。




同じように、
「殴っちゃダメでしょ!」なんて言っても、
「はい、ごめんない!もうしません!」と言って、本当に虐待が無くなるかというとそんな単純ではない。



虐待家庭と適切な関係を築き上げ、その家庭自体の強さを発揮するお手伝いをするのが、解決方法なのである。



  5.まとめ


・原因は追求しない。特定できても解決には繋がらないし、特定できない場合もある。


・やる事はその家庭の強み(ストレングス)をみいだすこと。そのためには、褒める、責めない、上から目線にならないことが重要


・虐待家庭のアプローチも、世間一般の人達(社内・家庭・友人・顧客など)のアプローチも同じと心得る。


サムネイル
 

まぁ、これに関してはなんでも当てはまるね。
ちゃんとしたコミュニケーション取れず、適切な関わり方ができない人はなんの仕事やってもダメだよね笑

おしまい。





以下は、サインズの他に読んだ今の仕事に役立つ本。