働き方や生き方に「地方」の選択肢が入り始めている。
その3つの理由が腑に落ちた。
①働き方改革など"多様な働き方"の価値観が広まりつつある
②シェアリングサービスやSNSで、都市と地方、企業と個人がボーダレスに
③健康、文化、自然回帰志向の高まり
僕たち世代の地方出身者は、団塊世代の仕事・人生観を受け継いでいる。
・大学を出て都市圏での就職を目指す
・子供の教育と仕事のために都市圏で暮らす
・盆正月の新幹線帰省ラッシュ
"新幹線"辺りが、象徴的な昭和の価値観。
でも、僕たち団塊Jr世代で終わりなのかもしれないし、既に存在しないかもしれない。
息子世代はどんな道を選ぶんだろう。
あと、自分の10年後の道も。
終わりにするなら、それなりの責任もあると思う。