まなミドル
”成長機会を求めるミドルが、会社の枠を超えて学び始めた!
2018年、その動きが加速する”
(リクルート2018年トレンド予測~社会人学習領域より引用)
社外で学ぶミドル世代(40~50代)が増えているらしい。
2018年からの制度充実で、この動きは加速するとのこと。
背景には、人生100年時代思想の広まりによる、キャリア、就業、老後への不安があるでしょう。
かつてのシングルキャリアでは自分や家族を守れなくなります。
リクルートのアンケートによると、「将来・定年後に備えるため」が64%でトップ。
政府の人生100年時代構想会議において、「リカレント教育(学び直し)」の充実が検討されています。
学び直しにより、「社会人基礎力」を上げようというもの。
”社会人基礎力”とは、
働き方や生き方の多様化に対応できる力として、「前に踏み出す力」「考え抜く力」「チームで働く力」と定義されている。ビジネス書のタイトルみたいですね。
まなミドルに戻ります。
「まなミドル」の先には、パラレルキャリアも見えてきます。
学ぶだけでは目的は達成されませんよね。
「まなミドル」の次のステップとして、得た学びを仕事に変えるスキル、または仕事に変える支援が求められます。
学び続け、チャレンジし続けることが、自己実現への唯一の道であり、将来への備えであり、”人生100年時代”を生き抜くための必須要件になります。