「シンプルに生きる」ドミニック・ローホー著

 

職場のデスク、部屋のテーブル、棚、床、、

身の回り、散らかっていませんか?

 

まずは、身の回りの整理から始めましょう。

整理整頓の効果は、
・探し物を減らす
・意識の分散を防ぎ集中力を保つ

・スッキリして気持ちいい

他には?

 

ドミニック・ローホー曰く、

整理をしてシンプルになることで、時間を生むのだと。

大好きなもの、必要なものだけに囲まれて暮らす喜びを感じること。
そして、違和感あるもの、嫌なもの、余計なものを排除することで心を乱さない。

その結果、時間を無駄にしない。

 

身の回りを整理して時間を作り、「心の整理の時間」に充ててみましょう。
 

心の整理ってどうやるの?

 

脳は、点と点をつなげて、ストーリーを構成する力があります。

散らばっていた記憶、見聞きした情報などを紡いでゆきます。

その能力を活かして、新しい発想を創造することができます。

 

逆に、マイナス同士を結び付けてしまうことも、多々ありますね。

負の連鎖が生まれる前に、吐き出してしまいましょう。

悩み続けない、持ち続けない、醸造しない。

 

それは、人に話すことでも構いませんが、もっと簡単な方法は「書き出す」こと。

 

心の中にあることを片っ端からリストアップし、頭から吐き出す、時に深く考えてみる、解消する方法を考えてみる。


心を整理して、シンプルな状態に戻すことは、自分の中の豊かさを知ること。

それは、本来、豊かであるはずの自分に気付いてあげることでもあります。

 

シンプルライフを楽しみましょう。