おはようございます、 たまき哲ろう です。

 

最近の経済ニュースで、

「6月の企業物価指数が、昨年同月比プラス9.2%」

と騒がれています。

 

なぜこれ程このニュースが騒がれているのか、

経済学に対する自分の理解を深めようと思い、

筆をとりました。

 

「6月の企業物価指数が、昨年同月比プラス9.2%」とは、

「昨年6月と今年6月を比べた場合、企業と企業の取引における価格が9.2%上がった」

企業と企業が取引するモノの価格が、昨年6月は100万円だったが、今年6月は約109万円だった」

ということを意味します。

 

企業物価指数が上がった!消費者物価指数が上がってしまう!インフレが起きる!大変だ!」

と煽っている人がいますが、実は正確ではありません。

 

つまり、

「仕入れ値が上がると、必ず定価(=消費者価格)が上がるのですか。」

「仕入れ値が上がると、定価(=消費者価格)はそのままにして、人件費を削ることは考えられませんか。」

ということです。

 

もし煽るならば、

企業物価指数が上がった!

A)失業率が高まるかもしれない!

または、

B)インフレが起きるかもしれない!

大変だ!」

が正しいです。

 

すなわち、

企業物価指数が上がると、

A)失業率が高まることを認めるか(雇用を守るか)。

B)インフレを認めるか。

という議論が行われます。

 

企業物価指数が上がると、

A)インフレをおさえて、失業率が高まることを認める。

B)失業率が高まることをおさえて、インフレを認める。

どちらかになる、とも言えます。

 

一体どういうことでしょうか。

 

企業と企業が取引するモノの価格が、昨年6月は100万円だったが、今年6月は109万円だった」

ということは、

「100万円で済んでいた費用(=コスト)が、109万円になった」ということです。

すると、企業の行動は大きく次の2つになります。

 

A)人件費を削減する。

B)消費者に売る価格を上げる(商品・サービスの値上げする)。

 

<例1>

企業物価指数が上がったため、

A)人件費を削減する。

=A1)給料を下げる。

=A2)従業員をクビにする。

=A3)従業員の新規採用を止める。

つまり、失業率が高まります。

 

そして、

A)人件費を削減する場合、消費者に売る価格を上げる必要はないです。

つまり、消費者物価指数は上がりません。

すなわち、インフレは起こりません。

 

これが、企業物価指数が上がった場合の1つ目

A)インフレをおさえて、失業率が高まることを認める。

A)消費者価格の値上げをおさえて、人件費を削ることを認める。

の意味です。

 

<例2>

企業物価指数が上がったため、

B)消費者に売る価格を上げる(商品・サービスの値上げをする)。

=読んで字のごとくです。

つまり、消費者物価指数が上がります。

すなわち、インフレが起こります。

ただし、企業は人件費を削る必要はなく、雇用が守られた状態になります。

 

これが、企業物価指数が上がった場合の2つ目

B)失業率が高まることをおさえて、インフレを認める。

B)人件費を削ることをおさえて、消費者価格の値上げを認める。

の意味です。

 

では、これらA)B)に対して、政府・日銀は何をするのが適切でしょうか。

 

A)インフレをおさえて、失業率が高まることを認める。

失業率が高まることをおさえたい。

→例えば、雇用調整助成金を出す。法人の各種費用負担を減らす。

インフレをおさえたまま、失業率が高まることをおさえる政策。

 

B)失業率が高まることをおさえて、インフレを認める。

インフレに消費者が耐えられるようにしたい。

→例えば、所得税・消費税を減税する。消費者に現金を配る。所得を上げる。

失業率が高まることをおさえて、インフレを認める、インフレに消費者が耐えられる政策。

 

本来の経済的には、B)インフレを認めるのが良いです。

しかし、B)のための政策=所得税・消費税を減税する。消費者に現金を配る。所得を上げる。

のハードルが高いのが実状です。

 

A)「失業率が高まることをおさえる」「雇用を守る」「インフレをおさえる」政策。

つまり、雇用調整助成金を出す。法人の各種費用負担を減らす。側を原則に進むと思われます。

 

しかし、企業の中には「これ以上は人件費を削れない。価格を上げざるを得ない。」かたもいます。

B)失業率が高まることをおさえて、インフレを認める、インフレに消費者が耐えられる政策。

つまり、所得税・消費税を減税する。消費者に現金を配る。所得を上げる。側も必要でしょう。

 

問題は「どのくらいの金額規模でやるか」です。

 

皆さんが考える政策は、A)失業率B)インフレ、どちらのためのものですか。

この国難をどのように乗り越えるか、活発な議論をして頂きたいです。

 

企業物価指数の川上の部分では、9%どころか60%を超えているとも言われており、

かなり危険な状況になっています。

 

玉置哲朗