こんにちは、 たまき哲ろう です。

 

昨日、小学校時代からの親友と久しぶりに再会し、

京都市内を2人で散歩しながら、 

八起庵 http://ameblo.jp/tetsuro-tamaki/entry-12242207699.html

松井酒造 http://matsuishuzo.com/

を訪問。

 

松井酒造では、

蔵見学を御案内頂き、

酒造りの工程を御教授頂きました。

 

 

その後、夕方からは

大学の先輩の御誘いを受け、

京都リサーチパークへ行き

勉強会に出席して参りました。

http://www.krp.co.jp/

 

京都リサーチパークは、

京都駅から1駅の丹波口駅に位置する

研究センターであると同時に、

約380社が入居するビジネススポットでもあります。

 

1989年に、

京都府・京都市、地元産業界との協力・連携(れんけい)の下にオープンし、

 

①新たな分野を切り開く企業を支援し、

地域の産業発展・活性化に寄与(きよ〔貢献 こうけん〕)する一方、

 

②大学や研究機関、海外リサーチパークなどの

交流・連携(れんけい)を積極的に進めています。

 

このようなリサーチパークは、

世界各国に点在していますが、

たいてい主要駅から片道1~2時間ほどの所に位置します。

 

京都リサーチパークのような

京都駅から1駅という好立地のリサーチパークは、

世界的に見て非常にめずらしく、魅力的な施設です。

 

 

勉強会では、

楽天株式会社のコンサルタントを御招きし、

 

「ネット販売の現状と活用法」というテーマで、

京都で起業されている方・起業を考えている方と共に

 プレゼンテーションを拝聴しました。

 http://corp.rakuten.co.jp/

 

勉強会の後の懇親会では、

様々な御経験と知識を御持ちの方々と交流を深めることが出来、

大変有意義な時間を過ごさせて頂きました。

 

京都府には約1万2000~1万3000の事業所があり、

約120万人~130万人の方が働いていますが、

毎年 約6%が何らかの理由で廃業しております。

 

この毎年失われる約720~780の事業所、

約7万2000人~7万8000人の雇用を、

新規開業者〔開業社〕によって補う必要があります。

 

仕事があるから、そこに住む

 

京都に定住者を増やすため、

私もさらに勉学に励み、

実りある提言と行動に努めます。

 

たまき哲ろう
ブログ  http://profile.ameba.jp/tetsuro-tamaki

ツイッター https://twitter.com/tamaki_tetsuro

フェイスブック  https://www.facebook.com/profile.php?id=100014569308012