2012年の10月から 毎日続けていた 英語の勉強は
昨年の途中から途切れてしまい 今は 休みの日に まとめて英字新聞を読むだけになった。
毎日勉強を続けてきた結果 ラジオで流れる あらゆる英語は たいてい聴きとれるレベルに
なっていたが あっというまに ダメになった。 毎日やらないことが、大きい。
だいたい 朝の7時前に家をでて 休憩時間ゼロで 家に帰ってくるのが10時過ぎだったので
飯風呂ネルの感じで 休みの日は 寝だめとう していたので 英字新聞だけで精一杯だった。
請負で 体力がないが 第一優先順位を カネと定めたので 致し方ない。
とりあえず 再度英語を本気でやるときのために どのような勉強をして どういう状態までもっていったかを
記録しておく。
2012年10月~2013年の末くらい…公文に通い中一レベルの教材から初めて全う。
公文は教材を読み 聴き オーディオにあわせて声に出して読む という流れだった。
この教材を終えただけで 当時の英検2級を 取得することができた。
特にリスニング問題は 楽勝になっていた。
また朝日新聞の英字ウィークリーを読んでいたりした。
2014年くらいから…単語の語彙が足りないと感じたので、ボキャビルダーというサイトで単語などの暗記。
毎日欠かさず単語を増やしていった。これは3年以上続けた。
結果として英字ウィークリーで知らない単語はほぼ無くなった。おそらく、語彙テストでは7000から8000。
10000まで来たところでやめてしまった。
同時に毎日新聞の英字ウィークリーを毎日読み込んでいた。これももう4年近く。
さらにオーディオを購入したりして、英語の聞き込みをしていた。
これを2018年の途中までやっていた。
最終的に2018年初頭には、英検準一級のリスニング問題はクリアーになっていた。英単語や英熟語の語彙数は
英検準一級レベル。
英字新聞は朝日新聞系列ならしっかり読めたが、読売新聞系列の英字新聞は、難解で無理だった。
2018年になり空いた時間を無理につくって、フィリピンスカイプをやった。
これからというときに、無理がきかなくなり、挫折と。
みち半ばで 今は英字新聞のみを読むだけで 再起を狙っている状態。