言葉のだまし絵を やろうと思います。 一応テーマは 殖産のために です。
まず一つ目。
軽い車輪をぐるぐる回すと そこについた自転車のライトの発電機もぐるぐる回ります。
発電機はぐるぐる回り電気を出します。
電気の電流を増幅させて モーターをぐるぐる回すために電気を送ります。
そのモーターで 軽い車輪をぐるぐる回します。
これは僕が小学生のころに 頭に描いた だまし絵。
理系の人にこれを話すと 「バカだ」 と言われます。
だから だまし 絵 ということになります。
そして二つ目。
街に 看板があります。 目立つ看板です。
交差点の向こうから 信号待ちの男の子が 上をチラッと見て その看板を見ます。
僕はこちらで 信号を見ています。
信号の向こうのビルのガラスに 僕の上に輝く看板が チラッと見えます。
僕と 男の子の 見た看板は 反対の世界の物なのでしょうか。
ちなみに その看板の広告料金は 通常の倍の値段です。
これはありえません。 だから だまし 絵 ということになります。
だけど こういうゴミのような発想を 一人一つずつ毎日出していると
ゴミの山になります。
しかし その中から 黄金や ダイヤが 見つかることがあるのです。
発想を続けることが 殖産になり
民草が いつか 支配者から解放される 助けになるはずです。
これは 決して 言葉のだまし絵では ありませんよ。
まず一つ目。
軽い車輪をぐるぐる回すと そこについた自転車のライトの発電機もぐるぐる回ります。
発電機はぐるぐる回り電気を出します。
電気の電流を増幅させて モーターをぐるぐる回すために電気を送ります。
そのモーターで 軽い車輪をぐるぐる回します。
これは僕が小学生のころに 頭に描いた だまし絵。
理系の人にこれを話すと 「バカだ」 と言われます。
だから だまし 絵 ということになります。
そして二つ目。
街に 看板があります。 目立つ看板です。
交差点の向こうから 信号待ちの男の子が 上をチラッと見て その看板を見ます。
僕はこちらで 信号を見ています。
信号の向こうのビルのガラスに 僕の上に輝く看板が チラッと見えます。
僕と 男の子の 見た看板は 反対の世界の物なのでしょうか。
ちなみに その看板の広告料金は 通常の倍の値段です。
これはありえません。 だから だまし 絵 ということになります。
だけど こういうゴミのような発想を 一人一つずつ毎日出していると
ゴミの山になります。
しかし その中から 黄金や ダイヤが 見つかることがあるのです。
発想を続けることが 殖産になり
民草が いつか 支配者から解放される 助けになるはずです。
これは 決して 言葉のだまし絵では ありませんよ。