今回の滋賀県知事選だけでなく、 毎回 地方選挙をやるたびに 国政に対する審判とか
いうけど 実際には 本当は 衆議院の勢力図が変わることは無いので
僕はあまり期待していない。
逆に言えば 衆議院の任期が4年もあって その間 待たなくてはならないことに 疑問。
僕が言いたいのは 48か月も待つんでなくて 48都道府県の知事選を
一か月ごとに行うよう仕切り直ししてでも それと一緒に その地域で
衆議院選挙を行って 入れ替えていったほうが いいと思う。
毎月 衆議院議員が入れ替わるので 与党も野党も 統一選挙の時だけみたいなこともなく
真剣になるだろうし
それに 一か所ずつ行うことで 選挙への関心や監視が 全国から焦点をあててできるので
一石二鳥ではないのかな。
あと、 もっと注文をつけて 僕の意見だと
それくらいの改革ができるなら、 人口百万につき二議席にして うち一議席は
選挙人も被選挙人も若者専用の定員にしてしまって 年代別にすることと、
各都道府県に一人の 比例区の定員。
そうしたら、 衆議院の定員は 250人もいらないんではないか。
と、無理難題かもしれませんが、 せめて
統一選挙で 一気に500人も選んで 政権がひっくり返るより
ちょくちょく国民が監視しながら 入れ替えていくほうが、
いいと思いました。
いうけど 実際には 本当は 衆議院の勢力図が変わることは無いので
僕はあまり期待していない。
逆に言えば 衆議院の任期が4年もあって その間 待たなくてはならないことに 疑問。
僕が言いたいのは 48か月も待つんでなくて 48都道府県の知事選を
一か月ごとに行うよう仕切り直ししてでも それと一緒に その地域で
衆議院選挙を行って 入れ替えていったほうが いいと思う。
毎月 衆議院議員が入れ替わるので 与党も野党も 統一選挙の時だけみたいなこともなく
真剣になるだろうし
それに 一か所ずつ行うことで 選挙への関心や監視が 全国から焦点をあててできるので
一石二鳥ではないのかな。
あと、 もっと注文をつけて 僕の意見だと
それくらいの改革ができるなら、 人口百万につき二議席にして うち一議席は
選挙人も被選挙人も若者専用の定員にしてしまって 年代別にすることと、
各都道府県に一人の 比例区の定員。
そうしたら、 衆議院の定員は 250人もいらないんではないか。
と、無理難題かもしれませんが、 せめて
統一選挙で 一気に500人も選んで 政権がひっくり返るより
ちょくちょく国民が監視しながら 入れ替えていくほうが、
いいと思いました。