本庄の「さくら祭り」に行きました(*^_^*) | 摂食障がい心の居場所「たちあおい」(^^♪

摂食障がい心の居場所「たちあおい」(^^♪

2013年10月に埼玉・大宮で、摂食障がいの人の孤独感を無くすための居場所つくりと
摂食障がいを持ちながらも能力を最大限発揮出来る環境つくりを目標に”たちあおい”を始めました。

おはようございます。

昨日は、本庄市で行われた「さくら祭り」に行って来ました。

本庄まで行った理由は、「埼玉福興株式会社」様「ル・クール」様「学童みらい」様が出店されていたこと、その出店理由が、4/8からオープンする「ホームベル」に関することでの出店だったからです。

自分も、その仲間に入れて頂けて、週1だけ「ホームベル」で移動販売をやらせて頂けるので、活動に参加しました。

まぁ~何も無くても、自分が良いな。思う方々の活動には参加したいので行っただけってのもありますが(笑)

それに合わせて「たちあおい」の活動に始めから参加してくれている人も体調悪いにも関わらず来てくれて、色々な方と話せたみたいで、本当に良かったと思っています。

人の関わり、環境が変わると気持ちも変わってくるのかな?と思いました。

そして、自分のやるべきこと、折角、摂食障害になれたことこそやれることをやっていきたいです。

摂食障害の人は自己肯定感が低いと言っていますが、それなら自信を持てる場所を作った方が良いと思う。

だって口だけで、「自己肯定感を持とう」と言っても環境を整えないといけません。

その環境作りをしたい。

そのためには「仕事」かな?と考えています。


仕事だったら辛いこともあるし楽しいことも感じれる。

自分がやれたことへの達成感も持てる。

仕事だけでは、得られないこともあるかもしれないが、全てを一つのことで得られる訳は無いから、自分がやりたいこと、必要と考えることを具現化したい。

そのために、先ず自分がやれることから始めていきたい。

先ずは、会の認知のための活動。

そして、来てくれた人に寄り添う活動。

最後に収益を得なくても良いから、対外的な活動をやりたい。(野菜の販売かな?)

でも、これも自分だけの案なので、来てくれた人達と決めていきたい。

一人ひとりが、やりたいことを具現化出来る場所を作っていきたいです。

とにかく、一人で焦らず一歩一歩歩んでいきたい。