21日木曜は、京大の大学祭に猫ともの今山さんが出店なさるというので、

馳せ参じる。いつもかわいい猫のタペストリーを一枚購入。午後は法然展へ。法然と極楽浄土

京都国立博も久しぶりだ。充実した展示で文字を読んだりしていると、時間が

いくらあっても足りない。無理だと思うがもう一回きたいなと。繰り返し山から阿弥陀さまたちが降りてくる図があって、国宝の「早来迎」が圧巻だった。

 22日金曜は、カレンダーを投函して、暮れの元気なご挨拶第一弾をはたす。

夜はツギハギ荘でしん吉さんの落語会。



 23日土曜は勤労感謝の日。姫路まで行って落語会を。キャスパホール

二豆さん「狸の賽」

米輝さん「ちはやぶる」

八十八さん「骨吊り」
―中入り―

佐ん吉さん「お血脈」

米二師匠「替り目」



 京都にもどって、和歌山の鎌ちんさんといっしょうさんへ。

 24日日曜は 第24回びわ湖浜大津寄席 14時開演

スカイプラザ浜大津7Fスタジオ1

八十助さん「みかん屋」

米二師匠「軒づけ」

文之助さん「夢の酒」

仲入 ゲストトーク米二×文之助

米二師匠「骨つり」

 終演後懇親会

 25日月曜は、午前中に高島さんからの配達を受け、夕方は生協の理事会。 

 26日火曜は

 お昼から、吹田で文楽公演があり、吹田市民劇場メイシアター
「二人禿」
 解説
「壺坂観音霊験記」沢市内より山の段
太夫:豊竹靖太夫
三味線:鶴澤清𠀋
人形:吉田一輔、吉田玉翔、吉田簑悠 

 27日水曜は、授業だが発熱してしまったので休講にする。 

 28日木曜は、午後わかみ先生のところにお三味線のお稽古。

 夕方から第20回うめきた落語会 グランフロント大阪うめきたSHIPホール

天吾さん「道具屋」
米二師匠「池田の猪買い」
紅雀さん「宿替え」
仲入り
南天×紅雀×米二 楽屋トーク
南天さん「ちりとてちん」

 29日金曜は、久しぶりに(薬が切れるぎりぎりのタイミングで)桂の塚本医院に。血糖値が少し下がったけれど。。。

 30日土曜は大学生協の見学会で、神戸の人と防災未来センターに。

今山さんとお目にかかれて、懇親会も楽しくすごせた。先週は姫路、今日は神戸。

 西の旅の季節なのかな。