11日月曜は生協でポッキーの日のイベントがあり、去年は土日だったが、

今年はにぎわったようだ。

 12日火曜には、来年の京都手帖のお知らせが来る。もうそんな時期か。

 13日水曜は、午前中授業、スルッと関西のカレンダーを購入して送る準備。

夜は串虎さんで恒例の鍋を囲み、少し気温が下がったので鍋日和でよかったね、と。

 14日木曜は午前中にイーハトーブさんに行き、ヘアマニュキア。夜は繁昌亭で米二師匠と染二さんの

二人会。
オープニングトーク 米二・染二
米二師匠「お楽しみ」
染二さん「中村仲蔵」
 中入り
染二さん「お楽しみ」
米二師匠「こぶ弁慶」

 とろ鯖さんで懇親会。

 15日金曜は、午前中に金継ぎに伺う。久しぶりだ。お赤飯を買って帰宅。

 16日土曜は、喜楽館の昼の部に伺い、帰りに近くで夕ご飯をして帰る。神戸遠征は久しぶり。

 福留さん「」

 文路郎さん「桃太郎」

 鯛蔵さん「阿弥陀池」

 こっこ(一輪車)

 勢朝さん「永田町歌合戦」

 仲入り

 森乃福郎さん

 治門さん

 米二師匠「」

 17日日曜は吉田先生のところのお茶席、鶴栖居さん。

 18日月曜は午前中岩本先生のところでエステを受けて、夕方からはZoomで交通権学会の理事会。

 19日火曜は、11時から生協の経営統括会議。夕方からは文楽の第二部。

 靭猿、仮名手本忠臣蔵 五段目 山崎街道出合い、二つ玉、六段目 身売り、早野勘平腹切、七段目 祇園一力茶屋

 帰りに久しぶりに、ミッキーさんのflatへ。

 20日水曜は、午前中授業。お昼は北山駅のロイヤルホストで。

 夜は月曜に打合せをした、交通権学会の総会だったが、出席はほとんどなくて、決議内容を周知できているのか、気になるところだ。