1日火曜は、午前中イーハトーブさんに行きヘアマニュキュアを久しぶりに。
夕方はかもがわカフェで、米二師匠「始末の極意」「やく払い」「寝床」
2日水曜は、府立大での授業。交通政策論。18名でこじんまりと。
夜はここら屋さんへ。
3日木曜は、安井金毘羅さんでの米朝落語勉強会。346回
九寿玉さん「こほめ」
天吾さん 「代脈」
鯛蔵さん「世帯念仏」
米二師匠「除夜の雪」
南天さん「ボン!」
小鯛さん「首提灯」
4日金曜は、午前中金継ぎへ。18-20日の多治見での美濃陶芸展への
お手伝いの相談。名古屋で宿泊する予定。
夜は大阪の朝日生命ホールでの三人会。米二師匠、銀瓶さん、風間杜夫さん
九寿玉さん「金明竹」
米二師匠「はてなの茶碗」
風間杜夫さん「夢の西」
鼎談
銀瓶さん「質屋蔵」
三味線 和女さん、鳴物 喬若さん、お茶子 福島章子さん
5日土曜は、午前中Zoomで生協の会議、午後は京都駅のキャンパスプラザ京都で
交通権学会の中部関西部会。タクシーの労組の方の、2024年問題やライドシェアの問題について。
6日日曜は、久しぶりに自宅で。
7日月曜は、野洲までいって、松茸と牛肉のお鍋を、大林さんと。
8日火曜は、午前中は京都市さんとの打合せ(放置自転車問題)、夕方から府立文芸会館で
米二一門会。
二乗さん「七度狐」
二葉さん「まめだ」
二豆さん「蔵丁稚」
トーク
米二師匠「御神酒徳利」
写真はトークの時のもの
9日水曜は、授業のあと、ホテルオークラで、鉄道総研さんとの打ち合わせ。12月1日の会議に向けて。
10日木曜は、動楽亭昼席
天吾さん「手水廻し」
慶二郎さん 「みかん屋」
米二師匠 「ろくろ首」
雀五郎さん 「寝床」
11日金曜は、午前中岩本先生でエステ、午後は京都市で打合せ(歩くまち京都)
12日土曜は、新横浜まで行き交通学会全国大会 東京都市大学
13日日曜も 交通学会で、午前中司会。早めに京都に戻る。
14日月曜 祝日 午後 祇園のJimminさんで 岡本定義さんのライブ