23日月は振替休日 もうそろそろ授業の準備とか部屋の片づけをしなくてはならない。

 しかし重い腰はなかなか上がらない。

 24日火曜は、10時から岩本先生のエステに行き、ビタミンCなどを購入。

 夏バテには効くみたいだ。

 夕方からは生協の理事会。二か月ぶりなので

 議案の量が多くて、時間通りにいくかどうかひやひや。

 25日水曜もほとんど自宅で、うろうろ。

 26日木曜は本を少し整理した。バスの定期を更新。

 27日金曜は金継ぎのレッスンに行き、意識に残っていなかった

 材料が出てきて、ほっとする。あさくらさんのところの鉢が仕上がる。

  ツギハギのすごいやつは10月19,20日の多治見でのフェスに出展する予定。





  午後は急に依頼が来た京都市さんの会議で市役所に。

 28日土曜 29日日曜に乙女会があるので、その準備のために掃除をがんばる。

 夕方高島さんの配達で、お米が到着。

 29日日曜は、14時から奈良の古々粋亭での米二師匠の一人会

  「始末の極意」「まめだ」仲入り

「算段の平兵衛」

 出囃子のスピーカーをお忘れになったというので、出過ぎたまねかもしれないが、中入り後は口三味線で五郎の合方を。口三味線の音名をちゃんと覚えていなかったので,後半はいい加減に。おけいさんも後半唱和してくれた。



  夕方からうちに乙女会のメンバーが来て、ワインで乾杯。

  由美さんのところのチーズ、恭子さんのコロッケ、揚げ物

  京さんの、お惣菜、うちのそうめんサラダ、万願寺とじゃこの炒め物

  などなど。

 30日月曜は、やや二日酔い気味ながら、片付けと掃除をして、

 和歌美先生が肺炎になられてしまったので、お稽古はお休みに。

 なかなか熱が下がりきらないとのこと。

 秋口の涼しい気温で、体調も崩れがちかも。睡眠時間が長くなってきている。