29日月祝日は、 午前11時 ~ 午後2時
京丹波町のみつぼし庵でたけのこだらけの落語会。

 お車に同乗させていただいて、一路京丹波町へ。

 天吾さん 商売根問

 源太さん 強情灸

 天吾さん ちりとてちん

 源太さん 紙入れ

おいしいたけのこ料理満載のランチで大満足。写真はもこもこの毛虫さん。


 30日~5月2日はうちでゆっくり。片付けそうじなど。

 

 3日金曜 祝日 黒谷の常光院さんで、第8回落語らいぶin 黒谷常光院

二豆さん 明石飛脚

歌之助さん 悋気の独楽

米二師匠 阿弥陀池

仲入り

楽屋トーク 米二✖️歌之助

米二師匠 皿屋敷

糸 勝正子さん

 この間串虎さんでご一緒した太田さんもいらしていて、大入りだった。世界の山ちゃんで懇親会。その後あさくらさんに。

 楽屋トークの様子


 4日は自宅で。

5日は大阪の天六の音太小屋さんで,第71回桂米二音太小屋寄席。

雪鹿さん 時うどん

米輝さん カフェ役者

米二師匠 動物園

仲入り

楽屋トーク 米二✖️米輝

米二師匠 千両みかん

糸 入谷和女さん

 いつも通り、終演後懇親会。その後二次会ですとろ鯖さんへ。

 話題は5月18-19日の彦八まつりで、師匠一門がフグの唐揚げの屋台を出すこと。初屋台だそうなので、楽しみだけれど不慣れで大変かも。

こちらも楽屋トーク


 6日は近くにできたカレー屋さんでランチ。ナンのもちもち感があまりしつこくなくて気に入った。