19日木曜は午前中、京都市庁で打合せ。20日の会議の件で。

午後からは和歌美先生のお稽古。残念ながら末広狩上らず。

がんばろう。

 夕方はリンパマッサージを受け、快眠に。

 

 ここ1か月くらい、以前はほとんど夢をみなかったのが、よく夢を見るようになり、朝方早く目が覚めることが少なくなった。

どんな塩梅なんだろう。

 

 20日金曜は午前中会議で、思ったより議論がでて活発な意見交換ができた。自転車政策の話だけれど、キックボードの法制整備とかヘルメット着用義務化など話題は山積みである。

 

 午後からはイーハトーブさんでヘアマニュキュア、3月の卒業式がすんだら、ヘアドネーションをするつもりでのばしているので、普段はちょっとまとまりが悪い。

 

 帰りに買い物をして帰宅。明日のコンサートを聴きに行く時のために、編んでもらった髪を維持しようと考える。

 

 21日土曜は午後に上桂の青山バロックザールで

十河七海くんのコントラバスコンサート

 阪急嵐山線は1時間4本なので時間が難しい。

 7曲のうち6曲がコントラバスのための曲で、珍しいものばかり。

シューマン 「アダージョとアレグロ」

シュベルガー「コントラバスソナタ」

ロッシーニ「涙」

ライナー「コントラバスソナタ」

休憩

ヒンデミット「コントラバスソナタ」

グリエール「4つの小品 Ⅰプレリュート Ⅱスケルツォ Ⅲインテルメッツォ Ⅳ タランテラ」

 

 最後のトークで、先週楽器が調子が悪くなり

このコンサートで使ったのは後輩の方のものだそうだ。

 

 彼のマネージメントをするオフィスのマークにはコントラバスとチンチラが入っている。


 三味線を始めてから弦楽器の手の動きが気になる。コントラバスの超絶技巧の曲はすごく手がたいへんそうだし、弦が太いので押さえるとき指が痛そうだ。

 

 法学部のI先生や文学部のU先生ともお目にかかれて嬉しかった。I先生はご主人もいらして、猫の話を。

 終演後、U先生は大学に戻るというので

烏丸までご一緒した。

 

 22日が朝早いので、早めに帰宅。