7日土曜は午前中は、京都府の生協総連の

賀詞交換会。2年間お休みだったが再開。

 以前は立食パーティ―だったけれど

今回は、缶ジュースでの乾杯と着席での

実施。

 毎回議員さんたちがけっこうたくさんいらっしゃっている。

 

 消費者問題の授業でお世話になった

方々のお顔も見られた。

 

 お食事が出ない分、お土産をいただき

たまごスープ、ボールペン、マヨネーズなどの所属生協の製品。

ちょうどマヨネーズが切れたところだったので

よかった。

 

 いったん帰宅しようかと思ったけれど

そうするとお昼ごはんがたべられないので

アヴァンティの地下のライオンで

本当に久しぶりにハンバークを食べる

 結構おいしくて今後も四条のライオンとかで

食べる機会がありそう

 

 午後は奈良の古々粋亭で米二師匠のひとり会。

ふぐ鍋、天神山、げんげんしゃ茶屋



 げんげんしゃとは、げんを担ぎたがる人のことらしい。

ふぐ鍋のお土産は、阿闍梨餅だった。

 

 終了後、一人でお茶をして、乗換え案内をみるとJRで帰っても、近鉄で帰っても同じくらいの帰着時間になることが

わかり、初めてだったけれどJR奈良駅から、奈良線にのって

六地蔵までいき、東西線に乗換え、帰宅。

  奈良線の風景も一段と田園風景だった

3月18日にまた一部区間が複線化

され、本数も増えるらしい。

 写真は京都地下鉄の新しい車両の中。鮮やか緑のシートがまぶした。