今年の半ばには70と6年の人生が経過する。最近とみに脳の劣化を感じるようになった。このままではさすがにヤバイと思い、サビつかないうちに健脳対策を始めることにした。

 

年を経るに従って自らを含めた凡人は頭脳を使わなくなるようだ。その結果、頭脳は徐々に衰えていくという。

そうなると、世の中のあらゆる動きや進化発展に対しては徐々に鈍感となり、喜怒哀楽への感情は減退する。それ故、ある意味生きていく上では楽になるかも知れない。しかし死の間際までクリアーに且つ精一杯人生を謳歌したいと願う私には、そのような人生の後半は可能な限り避けて通りたい。

 

そこで一念発起して取り入れたのが、頭脳劣化防止に最も効果的と思われる数学の学習である。

もっとも、良質の頭脳を持ち合わせていれば別としても、この年の凡人が如何に"一念発起"と言えど、現代の進化した数学を受け入れ得るはずはない。

 

スタートは小学4年生の算数から、つまり「足し算・引き算」からである。

さすがに4年、5年、6年の学習はスムーズに経過した。

そして、小学校の終わりには100マス計算にじっくりと挑戦!

100マス計算は難易度というより、まさに反応の衰えとの格闘であった。集中できた時とそうでなかつた時との差が顕著に現れるのである。つまり、年を取るという事はこういうことかと痛切に実感する時でもあった。

 

そして、中学「数学」への進学である。

我が事ながら、健気にも上に進むことができた喜びは大きかった。

方程式、関数、平方根、図形、グラフ等々、はるか昔に教わった記憶がかすかながら呼び起こされては来たが、数学の教え方、理解の仕方は相当進化していることが認識され戸惑いと共に驚きもあった。

 

現在は、後2〜3項目消化すると形の上では中学を卒業できるところまで到達した。

学生時代にあれほど苦痛だった「勉強」が、今「健脳」という明確な目的のもとに、時間に束縛されることなく自由な学習に取り組んでいると、楽しさと充実感に満たされている。

ここまでの学習では、幸いに理解不能の局面には遭遇していないが、これで様々な答案に100%の回答が可能なのかと言えばそれはまず難しいと思う。

しかしチャレンジしてみたいという欲求を持てたことは収穫かも知れない。

 

この先トラウマとなっている「高校数学」の挫折にも、可能ならチャレンジしてみたいし、これが「健脳」という最大の目的にも合致すれば最高である。