自宅療養3~5ヶ月目 | AMLの闘病を記録してみた

AMLの闘病を記録してみた

2016年2月 急性骨髄性白血病 発症 ~ 化学療法
2016年8月 造血幹細胞移植
2016年10月 退院 ~ 2018年10月 自宅療養
2018年11月~ 復職

 

ドラクエ11をクリアしました拍手

さあ、次は何のゲームをやろう。。。スイッチ買いたいなぁ照れ

 

 

 

自宅療養2017です。

 

<2017年 1~ 3月>

過去ログです。  ~ 骨髄移植後約5ヶ月経過 ~

 

 

<自宅療養 3ヶ月目 (2017年1月)>

週1回の通院中です。

胃腸も良くなってきた。

しかし、白血球が急下降して、1000台となった。赤血球と血小板は基準値下限に少し届かず。

さらに今後、血液の数値が下降するなら、マルクの予定となった。

他には、肝機能も少し悪くなってきた。

体力、筋力はまだまだ足りない、家で横になっていることが多い。筋トレなどやる気が起きなかった。

薬

ネオーラル50mg、プレドニン15mg、アシクロビル200mg、その他

 

 

<自宅療養 4ヶ月目 (2017年2月)>

2週に1回の通院になりました。

白血球は無事に急浮上して、マルクを逃れた。良かった~爆  笑

肝機能は相変わらず少し悪い。(AST:約70、ALT:約160、γGTP約100)

 

骨髄移植から7ヶ月目にて、LTFU外来を受ける。

現状やこれからのことをいろいろ相談できたのは良かった。特に復職へ向けての見通しが気になっていた。順調ならば、夏から秋ごろになりそう。がんばろう。

 

久しぶりの床屋 scissors*

2016年2月の入院以来、床屋は必要なかった。1年ぶりの床屋に行きました。

髪の毛がチリチリで整えてもらいました。頭頂部の髪が薄いのが前から気になっていたが、変化なしのようです。そのまま、頭頂部は薄いようです。ネオーラル等の副作用で復活しないかなぁと期待したのに。。。残念。

 

薬

ネオーラル50mg、プレドニン12.5mg、アシクロビル200mg、その他

 

 

<自宅療養 5ヶ月目 (2017年3月)>

引き続き2週に1回の通院。

血液は基準値下限に届かないくらいで回復してきた。

肝機能は先月と変わらず少し悪い。(AST:約70、ALT:約140、γGTP約180)

初めて骨密度の検査を実施し、下限値であるが良好であった。

 

少しは体力もついてきたので、後楽園ホールにプロレス観戦してきました。

客も少なめな最上段で、感染症に十分に注意しながら。

車で行ったので、ほとんど座っているだけなのですが、やっぱり疲れました。次の日はぐったりお休みしました。

しかし、リハビリ及び気分転換にはなったかなウインク

 

薬

ネオーラル100mg(肝機能悪いため戻す)、プレドニン12.5mg、アシクロビル200mg、その他

 

 

大きな出来事としては、4月より主治医が変更となる。

大学病院なので、系列関係に異動だそうです。

若い先生で、新しい情報を取り込んで、勉強しているイメージがあったので、非常に良かった先生に巡り合ったと思います。

移植から大変お世話になり、ありがとうございました。

 

ここまでの1~3月の症状は主に以下のとおり。

 手足表面のみピリピリ感あり。

 胃腸炎による腹痛ほぼ治りつつあり。

 知覚過敏あり。

 階段上りのとき息切れあり。

 ※症状なしのもの(皮膚のGVHD、口内炎、味覚障害)

 

 

つづく。