「まもーる」の検査結果(個人的な解析付) | てつママのハウツー育児

てつママのハウツー育児

兄弟それぞれの成長記録や、教育に関する「個人的な意見」をつづっています。学習に関しては限定公開です。アメンバー申請は、プロフィールなどにほとんど情報がない方や記事のない方は受け付けておりません。メッセージなどを頂ければ光栄です♪

がんリスク評価の検査結果が

 

だいたい約1ヶ月程で郵送だったか、宅急便だかで届きました音譜

 

「マブチメディカルクリニック」と封筒には書いてありました。

 

そうです。

 

尿を送ってから

 

検査機関で検査をし、

 

その検査結果が

 

マブチメディカルクリニックに送られ

 

先生がその検査結果を見て

 

最終評価を行っているそうですひらめき電球

 

この封筒を開けるときは

 

やっぱり緊張が走りました

 

私、ガンだったらどうしようー爆弾

 

ガンを見つけるために、この検査に出しているのに

 

ガンだったらどうしようーと動揺・・・しょぼん汗

 

検査あるあるですなにひひ

 

↑私だけ?

 

さて、私の結果は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「がん細胞代謝リスク」が

 

『D』

 

 

「酸化ストレスリスク」が

 

『A』

 

そして

 

Noah総合評価が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『C』でしたビックリマーク

 

なんとも微妙な結果汗

 

ちなみに『C』は日本人の年間がん疾患リスクを1とした場合、Cランクの相対リスク値は3~4程度となり

 

統計的には体内環境リスクが健常者よりはがん患者に近い状態にあることを示していますと書いてありました。

 

うーん、これをどう自分なりに落とし込めばいいのか・・・あせる

 

というのも、

 

「酸化ストレスリスク」が『A』合格なのに、

 

がん細胞代謝リスクが『D』ダウンって

 

極端すぎませんか!?ショボーン

 

ちなみ、A評価ってかなりすごいらしいですよクラッカー

 

そんな悩める私の結果報告には

 

医師による結果コメントも長々と書いてあり

 

それを読んでみました。

 

その一部に、注意事項記載のとおり治療中の疾患、服薬、サプリ摂取、血液混入、ホルモンバランスに影響する要因などが

 

ある場合には参考評価となる場合があります。と

 

なるほど!!私は昨年

 

「子宮内膜症」が判明していたので

 

それが良性だとしても(良性なんですが)

 

どうやら尿中にその成分も含まれてしまうようなんです。

 

だから!だから「酸化ストレスリスク」の検査も必要で大事なんですねー音譜

 

もし、本当に何らかのガンが体内にあるとすれば

 

「酸化ストレスリスク」の値も高いそうです。(つまりD判定に近づく)

 

ただ、心配な場合は

 

通常のガン健診も受けてみたらダブルで安心だなと思い、

 

今年は、区で無料で行っている

 

胃がん、大腸がん(検便)、乳がん健診は受けておこうかなと思いました(もう予約済)

 

私としては、この「まもーる」検査を6月くらいに受けたので

 

その約半年後の12月くらいに区のガン健診を受ければ、

 

年に2回検査をしていることになるので

 

毎年、こんな方法で安心を手に入れようかと思っていますひらめき電球ひらめき電球

 

 

 

 

また、「まもーる」の検査では

 

初回は無料で提出した尿で

 

ピロリ菌の検査もして下さいますし

 

推定1日塩分摂取量・尿糖・尿たんぱく・尿潜血反応も

 

出してくれます。

 

私、個人的に

 

「塩分摂取量」って初めて検査したんですが

 

女性7g未満(厚生労働省が推奨)のところ

 

なんと!9gもあり目

 

結構ショックでしたダウン

 

なんで、ショックかって

 

私、しょっぱい物苦手で

 

普段でもかなりの薄味嗜好なんです。

 

そんな私でも

 

9gとオーバーガーンDASH!

 

外食が多い方

 

かなり、塩分取りすぎていると推測されます。

 

お気をつけあれパー

 

この年になると

 

『健康』より大事なものなんてないと気づかされます。

 

健康であれば、お金も稼げる(働ける!)

 

健康であれば、美味しい物が食べれる!!

 

健康であれば、旅行にも行ける!!!

 

健康であれば・・・グラサン

 

Message body


↑「まも~る」尿で分かるがんリスク判定