先日保険会社から届いた、「腸内フローラ(注1)測定キット」で便を採取

 

 

最近"フク"のお腹が緩いので、丁度良かった

 

ついでに、おじさんのも測定しようと思いましたが、おそらくバレルので断念 えー

 

(注1)腸内フローラとは

 ヒトや動物の腸の内壁に生息している腸内細菌

 この細菌の分布状況を測定してくれる

 

その後、「わんにゃんスクラッチ」なるものがあるという確度の高い情報を聞いて、ワンズと散歩がてら売り場まで行ったんだが、コロナで15時で店じまい

 

時は、15時20分

 

残念、明日買いにこよう

 

※グッヅがの残っていますように

 

今夜は

 ①牛肉のソテー わさびソース

 ②こんにゃくとひじきのピリ辛炒め

 ③小粒納豆(良く分からんメーカ)

 ③赤だし味噌汁(西友PB)

 

 

わさびが旨い

 

今度は、"生わさび"を使用しよ ニヤリ

 

 

 

 

<今日2回目のワンポイント アドバイス>

 ノンカローリの人口甘味料がヤバイ

 

以前は、肥満や糖尿病予防に有効な砂糖の代用になる人工甘味料でしたが、その成分になっている"アスパルテーム"、"スクラロース"が腸内細菌を攪乱させ、逆に糖尿病を発症させるという研究結果が報告されたようである(2014年、科学雑誌「Nature」)

効果が無いばかりか、逆に糖尿病を発症させるというのだ

この人工甘味料はあらゆる甘い市販の食品に使用されているため、避けるのは難しいようです

結局、砂糖やみりんの量をコントロールするのが一番賢い糖質オフのようであるが、それも難しいよね

 

 

じゃあね