まあ、13日間はとてもとても長旅なので、準備は本当に大変でした。あんまり「たいへん!たいへん!」って言ったら、これから行こうと思って準備している人は、「えー⁈そうなの?いやだなあ。」って思うでしょう、すみません。まあ、「へー、そうなんだ、これを準備したらいいんだ!」とか「そうそう!わたしも大変だった、おんなじ!」って思ったくれたらうれしいです!

これから行く人にとっては、特に初めての海外旅行の人と、初めての長旅の人と、初めてアメリカの東海岸に行く人は、いい参考になると思います!がんばってください!わたしでも行けたんですから‼︎

○パスポート

 今まで、外国旅行をする機会があるかないかといえばありましたが、パスポートを取るのが面倒で、そのために行きそびれたと言えます。

 1年前の8月に、市役所に行って説明を聞き、書類をもらいました。何日か後に書類に記入して提出し、さらに何日後か何週間後かに取りに行きました。これで外国旅行ができます。


ビザはなくてESTAです。ESTAは大変でした。詐欺まがいの大金を払わされるWebサイトもあるそうで、私も2万円を払ってしまい、長女に言われて慌ててキャンセルしたりしました(ほんとにキャンセルできたのでしょうか、Web購入はすべて不安でした。)まあ、取るのは何時間もスマホとにらめっこでしたね。それを何日かやりました。取れたか取れてないかわからなかったから。次女にも「できた?父さん、苦戦してる!」とか聞いたり、最終的にHISの営業所長さん(本当に何から何までお世話になりました!)に聞いて「できていますよ。」と言ってもらってほっとしました。


○カード

 これもかなり考えました。はじめに持っていたJCBカードだけでなく、masterカードとVISAカードも加入しました。これだけ入ったら、どれかは使えるでしょう、でも、加入はいろいろ手間がかかって大変でした。


○スーツケース


 自宅から30分もかかるショッピングモールで半年近く探して迷って、7月中にやっと決めました。ダイヤルロックががっちりと箱型ので、店にあったのでは最大にしました。これで40,000円ほどでした。他の人の似たようなスーツケースと見分けやすくするために、シールをいっぱい貼りました。ロック系と美術系です。かっこよく貼れたと思っています。

 それで、ナンバーロックのナンバーを設定しようとしたら、操作手順違いで、ナンバーがわからずに左側をロックしてしまったのです!これには慌てました!「えーっ!?ロックしてしまったー!どうしよう!」と目まいがしそうなほどがっかりしました。3桁のナンバーを「000」からロックが開くまで試さなくては行けないのか!999回!いや、落ち着け!さっきロックしてしまった時、確か左が「20」だったような、とりあえず「200」から始めよう!「200」から「299」までとしたら、99回で済むし、1回5秒でしたとして500秒10分でできるはずだ!と始めたら、割と早く開きました。危なかった!やけっぱちになって、左側を壊すとこだった!

 このシールは大変気に入っていて、空港の荷物受け取り場でも、すごく目立って一発で見つけられてよかったし、なんとなく旅慣れてます風で、気持ちよかったです。荷物受け取りのベルトコンベアから取る時、どや顔だったかも。アトランタ空港で、中年男性がグッド!を指と笑顔で示してくれました、ということは、何人かは、“あれいいな”とか“おー!いっぱい貼っておもしろい!”とか“ニルバーナわたしも好き”とか、わたしのスーツケースを見て思ってくれたでしょう。


○バッグ

 これは本当に相棒でした。

 ここは最後のニューアーク空港の出発ゲートの待ち合い席です。大きなバッグは、この時は、お土産でパンパンでした。チャックがギリギリ閉まりました。右の2つのショルダーバッグが、どちらか、または両方がいつも私と一緒でした。小さい方は、カルバン・クライン『C K』で、15年ほど前に4万円ほどで高島屋で買いました。次女と2人でディズニーランドに行った時に買ったものでした。長男と長女は中学校の部活で行けないけど、小学生の次女はどこかに連れて行ってやらないとかわいそうだというので、次女が好きなディズニーランドに行ったのです。その前に高島屋に次女と行って探している時、わたしは迷って五千円くらいのを選ぼうとしたら、次女が「これはだめ!こんな安っぽいバッグだったらわたしはいっしょに歩かない。」って言うので、こちらの方にしたのです。いやー、よかったです、こちらにして。後から知ったのですが、このバッグの生地は、消防士の防火服の生地だそうで、すごく丈夫な上に、細かい凹凸の模様があり、さすがカルバン・クライン!おしゃれなんです!この、ショルダーバッグ二つを、状況に応じて使い分けたり、両方持ったりしていました。両方持っていた時は、長女に「お父さん、そのバッグ二つ持つのかっこ悪いから,どっちか一つにして。」と言われたので、大きい方にまとめて、中がぱんぱんになってしまった時がありました。

あと、

○現金(ドル&円)

 これは、地方銀行の本店に行かないと出来ないので、わざわざ行きました。そしたら、銀行の人に聞いたら銀行の中の知ってる人に聞いてくれたり、限度額があったり書類を書かされたり、結局、自動換金機でしたり、結構時間がかかりました。それに、50ドルにしかしてくれなかったかな。1ドルは換金してくれなかったんです。でも、成田の搭乗ゲートに行く途中に、ちゃんとありました!で、「1ドルを100枚お願いします!」って言ったら、

なんか中の人と確認していました、100枚はあんまりいないんでしょうか。確かに、帯のかかった札束をくれました!札束!初めて!いや、家を建てる時の頭金を現金で収めた時以来!ここでも、「おー!アメリカに行くんだ!」と実感しました!


○眼鏡

 眼鏡を旅の途中で壊したらいけないと思って新しいのを買いました。古いのは度があっていなかったり、傷があったりだからです。


○靴・シューズ

 これも迷いました。まずは歩きやすいことが第一条件ですよね!そして、レストラン(高級レストランです)にも行くので、かっこいいの。ドレスコードもだいじょうぶなの。あります。ウォーキングシューズなのに革靴みたいな革靴。これはかっこいい!それに“ウォーキングシューズ!決まりです。ただ一つ心配なのは、一度靴底がはがれて5,000円もかけて修理したことです。修理した時に店員さんが「また壊れないという保証はありませんよ。」なんて言っていました。実際、旅程半ばで靴底がまた剥がれました!大丈夫‼︎まさかとは思いましたが、念のためと強力瞬間接着剤を持って行っていたので、それで貼り付けました!が、歩いていてまたはがれることが心配になって、結局それ以降、旅行の中では履きませんでした。で、後日談ですが、帰ってから履いていたらまたはがれたんです!こんな靴初めて!剥がれること自体初めてなのに2度も!なので今度は、ゴム・皮・木系のボンドをたっぷり塗ってガチガチに固めました!まあ、これで大丈夫かな?

 というわけで、旅半ばにして靴が履けなくなった!これは大ピンチ‼︎ですが、なんと!もう一足靴を持って行ってたのです‼︎!すごいでしょう?靴を二足もって。なぜ二足も持って行っていたかというと、それは、ランニングをしたかったからです!!そのことは、『ホテルの夜にランニング、NYでは朝のうちにGo!』の記事をご覧ください!

○時計

○スマホ・電話会社(アメリカSIM『T-Mobile』)

○食べ物

○土産

○ウイスキースキットル

○マスク

○歯科医

○大腸内視鏡検査

○散髪

○私事旅行願い、海外旅行届け・計画書

○通帳などの場所を家内に知らせる

○水槽・鉢植えの移動
○小物
 薬は、私には欠かせないかゆみ止めの錠剤、副腎皮質ホルモン塗り薬、ムヒE X、ニベアクレーム、これらは毎日服用・使用するものなので、充分な量を持っていかなくてはいけません。

 また、爪も伸びるでしょうから、手指用・足指用・巻き爪用の爪切り。

 もちろん、ヘアリキッドにブラシ!ドライヤーはおそらくあるでしょう(以前ないホテルがありましたが大変でした!)

 まさかの歯ブラシ。でも、そのまさかで、止まったのはアトランタ以外は9泊がマリオット系のホテルでしたが、なんと歯ブラシのアメニティがなかったんです!入浴用のボディシャンプー、シャンプー、リンスはありましたが。

 小物整理用と衣類整理用の袋も百均でいっぱい買いました。

○着替え

 13日間、しかも汗をかく真夏の旅なので、コットンパンツ以外は毎日着替えなくてはいけません。下着、ソックス、シャツは12着(飛行機泊の2日分はいらない?)。洗濯はできるか、かなりネットで調べました。ホテルにもサービスはありそうでしたがはっきりしません。コインランドリーは、近くにありましたが、小銭がいるとか使い方とか怖くないかとか心配なので、やはり12着は持って行きました。実際は、長女の大学の寮の洗濯室で長女が2回洗わせてくれたので、これは助かりました。10日も汗をかいた衣類を入れる袋もかいましたが、メイコンの最後の日まで洗濯できたのでよかったです。

ちなみに、以下は、出発前に、持っていくものをチェックするために書いたものです!そうとうありますね!何せ13日間もですし、地球の反対側に行くのですから!


アメリカ旅行に持って

行く物

【事前にやること】

  • ESTA印刷
  • SIMカード交換
  • Wi-FiBOX借りるか?⇒空港で決める
  • 通帳リスト・保険
  • バッグ割り振り
  • 財布割り振り
  • 荷物割り振り
  • 家の通帳の場所(わたしが帰って来れなかった時のことも想定して、一応パスワードを封筒で封して)
  • 【書類・金】
  • パスポート
  • 航空券eチケット
  • ホテルバウチャー
  • ESTA
  • ドル50$14枚、10$30枚、2万円⇒1$100枚、円10万円
  • カード VISA、master、JCB
  • 旅行保険証
  • 分割用チャック袋
  • 【生活】
  • 紙袋・ビニール袋・ビニール袋透明
  • ウェットティッシュ
  • 髪マスク
  • 髪ブラシ(いつもの)
  • ヘアリキッド
  • 眼鏡(予備)
  • ポーチ(車の)
  • ポーチ(スマホ)
  • コインランドリーに洗濯物を持って行くための袋
  • ハンガー
  • スマホ充電器2・腕時計充電器
  • スマホ予備バッテリー
  • アイマスク・耳栓
  • ジャージ、Tシャツ、タオル、アップシューズ、キャップ、ポーチ
  • 水着上下、タオル、サンダル
  • 折りたたみカサ


  • 【衣服】
  • 下着、靴下、ハンカチ、プチタオル
  • ポロシャツなど、ズボン
  • ジャケット(レストラン用)
  • ジャンパー
  • 寒い時用

  • 【薬】
  • ムヒEX・副腎皮質ホルモン塗り薬
  • ニベア・ローション
  • 痒み止め飲み薬
  • 足の小指の貼り薬・テーピングテープ
  • ビタミンC錠、カルシウム錠
  • ?頭痛薬
  • ?アレルギー薬


  • 【購入する】
  • ソックス
  • サンダル
  • 予備スマホ用予備バッテリー


【Amazon】

  • ブリーフ11
  • 下着シャツ11
  • アロンアルファ(靴底接着)
  • ホテル用使い捨てスリッパ
  • アイマスク
  • 自撮り用三脚
  • スーツケースに貼るシール(似てるスーツケースとの見分けがつくように)