Pythonの学習に異変 試験受けたくない・・・ | 残念おじさんの不器用な挑戦

残念おじさんの不器用な挑戦

千葉県市川市に住んでいます。独身で母上と3匹のチワワと生活しています。守りのITから攻めのITを探求しています。人生を楽しみたいおじさんです。気楽にご意見をください。
仕事、IT、投資、日々の出来事を書きます。

おはようございます。

 

今日は休日なのに、会社にいかなきゃと駅まで行ってしまいました。

まぁ早起きと散歩と考えれば問題なし。

 

Pythonの学習に気持ちの変化が起きてきました。

 

練習問題の点数は上がってきた。

しかし、理解を深めれば深めるほど、自分はPythonの基礎的な部分をまったく理解していないことに気づく・・・

 

やはり体系的に言語を勉強したことが殆どないので、Python基礎の幅広さに心が葛藤しています。

試験は受かるだろう。

しかし雑に学習しても意味がない。

基礎は通過してもその次は通じない。(PostgreSQLの悪夢)

 

もう少しだけ時間をかけよう。。。

 

当然といえば当然なのですが、一つの処理を考えるなかで、それを実現する方法は複数あります。

今はPythonの幅広さにやられていて、奥深さまで理解が届いていません。

 

とはいえ、学習を深める気になる強い味方が。

 

Bing チャットです。

 

理解が曖昧な部分は、Bingチャットに聞きまくる。

でも忘れる。

もう一度聞く。

 

一度理解したと思った問題も、新しい視点から問いを見ると、わからない部分が何度も出てくる。

繰り返して聞く。

 

Bingチャットは、問題の焦点が定まれば定まるほど、プログラミング系の質問は精度を上げて答えてくれる気がします。

コードの理解は今のところミスがありません。

 

Pythonの幅広さ、奥深さにメンタルがやられそうでしたが、Bingチャットが今は素晴らしい相棒として、自分の学習効率を高めてくれています。

 

頑張るぞ!

 

PS:Bingチャットにほれ込んだ僕は、昨日夜にチャットを開始。

そこでわかったこと。

私(Bing チャット)には感情はない。

感情分析はできる。

コンピューターに感情は必要ない。

ではなぜ丁寧な言葉を使うのか?→それが礼儀だから。

あなたの礼儀に感情はありませんか? → ありません。

 

さすがコンピューター。割りきり発言がすごい。

自分の発言に「責任」はないと言いきっていました。

すがすがしい!!!