4月19日(金)より、アスエコにて特別展示「SDGs×妖怪展~みんなのそばにいるSDGs妖怪~」を開催します!

小豆島にある妖怪美術館と共催でお届けするこの展示では、妖怪の造形作品を通して、SDGsの17の目標と169のターゲットのうち、環境に関わる4つの目標(6:安全な水とトイレを世界中に、13:気候変動に具体的な対策を、14:海の豊かさを守ろう、15:陸の豊かさも守ろう)について分かりやすく紹介します。

妖怪たちのユニークな姿を通して、私たちの日常生活や行動を変えるきっかけになれば幸いです。

 

展示では、簡単なアンケートにご協力いただいた方に、4種類の妖怪キャラクターのポストカードの中から1種類をプレゼント!

 

さらに、新しい妖怪を創造してくれた方には、4種類のキャラクターが合体した限定ポストカード(100枚)をプレゼント!

 

アスエコで妖怪を想像(imagination)し、新たな妖怪を創造(creation)することで、SDGs達成に必要な変革(transformation)を起こしましょう!

 

皆様のご来場をお待ちしております!

 

 

■ 展示概要

タイトル:SDGs×妖怪展~みんなのそばにいるSDGs妖怪~

会期:2024年4月19日(金)~2024年7月28日(日)

場所:環境学習プラザ「アスエコ」(イオンモール岡山6階)

時間:10:00~19:00

休館日:毎週火曜日

入館料:無料



宏樹君、おかえりなさい☺️
朝イチでアスエコに立ち寄ってくれてありがとう❣️

今日はとても大切な言葉を共有することができました。

『生きものさし📏』とは、『生きもの➕ものさし📏』を合わせた造語です😂

その意味は一人ひとりの心の中にある生きものの記憶・記録の事。
そのまんまですね😆
最近の言葉だとメモリーとか、データベースと言っても良いかもしれません。

この言葉は、小学校等で水辺教室の回数を重ねる事でふと思い浮かんだ言葉です。



水辺教室では、学校の側を流れる川や用水路へ入り、そこに生息する魚、水生昆虫などを捕獲し、学ぶ事で子ども達の心の中に『生きものさし』ができているのではないかと感じました。



もちろん身近な自然である西川緑道公園等での観察会でも同じです。

生きものさしが大きくなると、過去と現在を単純に比較するだけではなく、環境問題解決に向け、未来を描くことができる、そんな道具にも変化すると私は信じています。

どれだけたくさんの子ども達にこの『生きものさし』を作り、育てていくことができるか⁉️
そこがとても大切だと思います😉
(補足:もちろん大人にも『生きものさし』を😂)

宏樹君には既にとても大きな『生きものさし』が心の中にあります。
その大きなものさしで子ども達に良い影響を与えて欲しい❣️
今日、宏樹君の顔を見ていると、そんな気持ちでいっぱいになりました。

みんなの心に『生きものさし』を‼️
あなたの心にはどのくらいの大きさの『生きものさし』がありますか⁉️



年に一度の体力検査🤭

10/3の右足首捻挫からほとんど練習が出来ず、完走できるか不安でいっぱいでした😢

でも、ランニング仲間や沿道の応援から前に進むPowerを頂きました❣️
心のこもった声の応援って改めて凄いPowerだなって感じました‼️

沢山の応援ありがとうございました😭
感謝‼️
もちろんボランティアなど大会に関わる皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいです‼️

明日は筋肉痛祭り確定だわ😇
【おかやまマラソン受付完了】

明日は『完走』が目標❗️

走ることを思いっきり楽しんできます😉



チームウシジマの真っ赤なTシャツを着てます☺️

応援、よろしくお願いします📣