鹽竈神社花まつり | 哲風のBLOG

哲風のBLOG

 「海と社(やしろ)に育まれる楽しい塩竈」を目指している宮城県塩竈市に鎮座する志波彦神社鹽竈神社の神事,四季の移り変わりや,仙台,塩竈,多賀城,松島など宮城県内各地の名所,旧跡,行事などを紹介します。

 4月27日(日),「御神幸248年神輿渡御」鹽竈神社(宮城県塩竈市一森山)花まつりが斎行されました。写真と動画で報告します。

 

 鹽竈神社表参道(表坂)上の鹽竈神社の神輿です。

 

花祭(1)

 

 志波彦神社鹽竈神社神職,来賓,責任役員などが社務所前に整列しています。

 

花祭(2)

 

 志波彦神社鹽竈神社神職,来賓,責任役員などが祓所においてお祓いをします。この後本殿祭に向かいます。

 

花祭(3)

 

 午前11時から表参道上で発輿祭が斎行され,いよいよ神輿が202段の表参道をお下りになります。

 

花祭(4)

 

花祭(5)

 

花祭(6)

 

花祭(7)

 

花祭(8)

 

花祭(9)

 

花祭(10)

 

花祭(11)

 

花祭(12)

 

花祭(13)

 

 神輿です。約1tあります。

 

花祭(14)

 

花祭(15)

 

 

花祭(16)

 

花祭(17)

 

花祭(18)

 

花祭(19)

 

花祭(20)

 

花祭(21)

 

花祭(22)

 

 表参道下(石鳥居前)に到着しました。

 

花祭(23)

 

 神輿が表参道下から鹽竈海道(県道北浜沢乙線)を渡御するところです。

 

 

 神輿が鹽竈神社の末社・御釜神社(塩竈市本町)に到着したところです。

 

 

 神輿がJR仙石線・本塩釜駅(塩竈市海岸通)に到着したところです。朱雀連の女神輿が続きます。

 

 

 神輿は午後7時05分頃から太鼓の演出で表参道をお上りになり,還御されます。私は都合により,本塩釜駅までで帰宅しました。