大漁桜 | 哲風のBLOG

哲風のBLOG

 「海と社(やしろ)に育まれる楽しい塩竈」を目指している宮城県塩竈市に鎮座する志波彦神社鹽竈神社の神事,四季の移り変わりや,仙台,塩竈,多賀城,松島など宮城県内各地の名所,旧跡,行事などを紹介します。

 3月17日(金)に撮影したJR仙石線・本塩釜駅(宮城県塩竈市海岸通)アクアゲート口交通広場のタイリョウザクラ(大漁桜)です。公益財団法人日本花の会のHPによると,「角田春彦作出品種。原木は静岡県熱海市の網代漁業組合(現・いとう漁業協同組合網代支所)の網干場にあり,花色が桜鯛の色に似ていること,1~2枚の旗弁(きべん。上方にある旗を立てたような形の1枚の花びら)のある小花が混在することからこの名が付けられたといわれています。早咲きのオオシマザクラ(大島桜)にカンザクラ(寒桜。カンヒザクラ(寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)の雑種と推定されている。)を交配したと記録されています。温暖な熱海市では2月中旬頃から開花します。」とのことです。

 

大漁桜(1)

 

大漁桜(2)

 

大漁桜(3)

 

大漁桜(4)

 

大漁桜(5)

 

大漁桜(6)

 

大漁桜(7)