9月7日(日),第20回どんとロード八幡雀踊りに行って来ました。いつものように柳生祭連(やなぎうまづら)の追っ掛けです。逆光のため,被写体がほとんどわからないまま撮影したものがあります。決して振舞酒の飲み過ぎではありません(笑)。それでは,写真及び動画で報告します。
大崎八幡宮(仙台市青葉区八幡四丁目)一之鳥居です。
参加祭連(まづら)が拝殿に向かいます。昇殿参拝,社頭参拝します。
中央舞台演舞場で開会式及び鏡開き(鏡割り)が行われます。
拝殿前での奉納演舞です。ハネコ踊り保存会です。
仙臺粋人「国見雀雀」縁です。
まつり磊々欅組です。
柳生祭連です。
馬場演舞場(松焚祭斎場)における演舞です。仙臺粋人「国見雀雀」縁です。
まつり磊々欅組です。
柳生祭連です。
中央舞台演舞場における演舞です。仙臺粋人「国見雀雀」縁です。
まつり磊々欅組です。
柳生祭連です。
すずめ神輿です。大崎八幡宮一之鳥居前から県道31号を地元の仙台市立第一中学校の生徒らが神輿を担ぎます。
県道大流しです。沖野すずめ隊です。
ハネコ踊り保存会です。
仙臺粋人「国見雀雀」縁です。
合同祭連です。
まつり磊々欅組です。
柳生祭連です。
私の追っ掛けはこれで終了です。この日の仙台の最高気温は33.4℃とのこと。暑い中各祭連をはじめ関係者の皆さん,お疲れさまでした。お世話になりました。