こんばんは。


ダイです。

今日は66のカン撮影で


大半のメンバーが集合できて、色々なお話ができてよかったです。


さて、カンはみなさん撮影しているので、遠征報告から先にします。


自宅を3:30出発し、7:00頃、新宮付近に到着し、最初は宇久井付近で


光線を考え、普通のカーブで編成をと思ってましたが、普電で合わせてみると


なんとも邪魔くさい草があり、移動を決意


いろいろロケハンしながらギリギリでこの場所での撮影となりました。






紀勢本線 三輪崎~新宮


DD51-1193+1109 トワイライト第2編成


陰影のつよい写真となりましたが、海と撮影できたので、よかったです。



即座に移動し、復路に備えます。


のとしんさんから紹介してもらった古座で撮りたく鉄渋滞する中、移動(笑)


到着すると上は隙間ないくらい三脚の列が・・・


川のほとりのテトラ上は人が少なかったので、


やや線路寄りに陣取り、列車が来るまで、甲羅干し?(お前はカメか!)






スマートベスト改め ハローキティ和歌山号


燃料電池試験車でしたが、にぎやかで華やかな列車と変貌を遂げていました。


これからの活躍が期待されます。





くろしお18号 381系


トワイライトの前走りの電車です。


HMは まさかの 「マリンくろしお」


サービスありがとうございました。


※日置川では「スーパーくろしお」だったらしいです。





本番


DD51-1109+1193 トワイライト第2編成


最高の光線と景色、空の中、主役は駆け抜けていきました。


HMはありませんでした。ただ、それを忘れさせてくれるくらいの出来栄えで


よかったです☆






追っかけて


串本停車を確認後、あまり有名でない場所でと思い、適当にロケハンした結果


ここ紀伊有田駅裏で待つこととしました。


ちょっと草がうっとうしい感じもありますが、なんとか撮れてよかったです。


この構図だとカンがあれば・・・と思ってしましますね(^_^;)


紀勢線ってどこでも撮れそうで、結構入り組んでいて、カーブも多いためか


架線柱ピッチも狭く、撮れる場所は制限されそうな感じでした。


ここで、トワイライトとはお別れし、戻りながら くろしお/キハ40を撮影して帰宅します。




下里~紀伊浦神


素敵な海を横目に381系くろしおが走ります。


本当に海がきれいな南紀地方でした。


下まで透けて見えましたよ。


以上、南紀遠征でした☆